車購入の際、内装色を「ベージュか黒か」で迷われている人むけに、車屋さんが「車の内装色のベストな選び方」を教えます。

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもと実際に起こったトラブルや解決方法を解説します。
車の内装「ベージュか黒か」どっちが良いの?車屋さんが教える内装色選びのポイント
![]() | ![]() |
10年先期まで綺麗に乗りたい
車購入で内装色を決める際、ほとんどの方が

汚れが目立たなくて、
お掃除が楽なほうがいいわ~♪
と答えます。
確かに、ベージュやアイボリーなど明るい色は汚すと目立ちます。
子供がいると平気でシートの上を靴で歩いたり座ったりするので、土や泥の汚れが気になりますよね。
また、コーラや、コーヒーなどの色の濃い飲み物をこぼしたら綺麗に拭き取れるのか不安です、
青空駐車場ですと経年劣化によって日焼けし、変色しないかなども心配です。
後で後悔したくない
黒は汚れに強そうですが、
土汚れや泥汚れは白くこびりつくし、ホコリも白く浮き立ちます。
神経質になって、乗るたびに掃除をするのではたいへんですよね。
どちらの色を選んでおけば、後で後悔しないのでしょうか。
車は高価で、簡単に買い換えられません。
10年先まで綺麗に乗るには、どちらの内装色を選んだら良いのでしょう。
内装色選びのポイント
汚れにくいシート素材
トヨタHP参照 シエンタベージュ内装
ベージュは汚れやすいと考えられがちですが、
実は、汚れや退色、劣化に一番影響を受け難い色は「ベージュ」なのです。
確かに汚れの面では黒は目立ちません。
しかし、長年「車」を取り扱ってきた経験から申しますと
10年経ったベージュでも、黒と同じように汚れは目立ちません。
実際、そういう車を何台も見てきました。

その証拠に、内装がベージュだからといって
買取り価格が落ちる事はありません。
その要因の1つは、車のシートの素材にあります。
車のシートは、汚れにくいファブリック素材(トリコット・ジャージ・モケット)が使われています。
スズキHP参照 ラパンベージュ内装
飲み物をこぼした時など、すぐにサッと拭きさえすれば、綺麗に落ちる「撥水素材」でできていますので、シートの色はさほど気にする必要はないんですよね。
車購入の際には「汚れ」に神経質にならず、ベージュを選んでいただきたいし、
汚れやすいか否かは内装色を選ぶ決め手にはならないといえるのです。
汚す頻度が高い場合は黒
ただし以下のような、汚す頻度が高い場合は「黒い内装」の車を選びましょう。
◆ 小さいお子さまがいるご家庭 |
黒い内装を選んだ場合の注意点
黒いシートは汚れが目立たないからといって安心はできません。
黒は、汚れがついても目立たないため、気づかずに放置してしまいがちです。
汚れがこびりつくと、経年劣化でシミが浮き出て、ひどい場合は白い粉を吹きます。
当社の「買取り車」で、ひどい状態のものは、カビや苔が生えていました。
こうなったら臭いもきついですし、ルームクリーニングしてもおちない染みになるので査定価格も下がってしまいます。
シートカバーで対応
どうしても汚れてしまう場合は、シートカバーをつけて対応するという手があります。
布のシートカバーは、下のシートまでシミを通しますから、さっと拭き取れて高級感がある革調シートがおすすめです。
お好きな色の内装色を購入したら、すぐにシートカバーをつける。
お子様が大きくなられたときに外しても良いし、乗り換えの時に外せば、新品同様のシートで買取査定も高額になるはずです。
・汚れや退色、劣化に一番影響を受け難い色は「ベージュ」
・汚す頻度が高い人は黒を選ぶ
・気になる人は、シートカバーで対応
※ご自身のライフワークにや使用頻度・環境を考えて、ベージュか黒か決めると同時に、汚れたらすぐに拭く習慣をつけると良いですね。
雰囲気で選ぶ
同じ車でも内装色が違うだけで、ガラリと感じ方が違います。
自分の好みやイメージにあった雰囲気の内装色はどちらでしょうか?
ベージュ beige | 優雅な感じ 女性らしく優しいイメージ 車内が広くみえる |
黒 black | 洗練されている スポーティ 男性らしくシック |
通勤やドライブで長時間運転する場合、自分好みの空間にいると気持ちも弾むし癒されますね。
ベージュの内装は車内が広く明るく見えますが、シックな黒は暗く狭いイメージに感じます。
また、黒はスポーティで洗練されたイメージ、ベージュは女性らしく上質なイメージになります。
例えば、「ベージュ」の内装で女性らしさを売りにしているムーヴキャンパスは、
男性向けに、黒の内装を基調としたブラックインテリアなど、クォリティの高いグレードを販売し、男性ユーザーの人気を集めています。
内装色選びの2つめのポイントは、こういった人気色も参考に、ご自身の好みやイメージにあった内装色を選ぶと良いですね。
通勤やドライブ時、長時間1人で運転する場合でも
「ここちよく過ごせる車内/癒しの空間/きもちが弾む/くつろげる空間」などの雰囲気が持てる自分好みの内装色を選ぼう。
配色のこだわりで選ぶ
内装色選びのポイントの3つめは、
外装の色を決めてから、それに合った内装の色を選ぶ事です。
配色にこだわりを持つおしゃれな人なら、ボディカラーとの愛称も気になるはずです。
パステルカラーのかわいいボディカラーに、黒い内装を選ぶ人はあまりいないでしょう。
内装色を迷ったら、まずは車種、次にボディカラーの順に決めてから、ぴったり合う内装色を決めましょう。
外装の色を決めてから、それに合った内装の色を選ぶ
みんなはどっちを選んでいるの?
ベージュ派の声
スズキHP参照 スペーシアベージュ内装
長年お客様の新車購入のお手伝いをさせていただきましたが、内装を「黒」か「ベージュ」で迷った場合、8割のお客様が「ベージュ」の内装に決めて購入されています。
お客様がベージュを好むのは、
やはり、皆様車内が広く見える。高級感がある・・・はもちろんですが、

ベージュだと、コンソールやドア、足元の「プラスチック部分の傷」が目立たない
という声を多く聞きます。
たしかに、黒い内装ですとコンソールboxの線傷、足元の擦り傷、ドア内張りの擦れなどが白くなって目立ちますからね。
特に「乗り降りの回数が多い人」は傷をつけやすいので、傷が目立たない「ベージュの内装」の方がむいていると言えます。
乗り降りの回数が多い人は、足元やコンソールボックス、ドアの内貼りを傷つけやすいので、傷が目立たないベージュがおすすめ。
黒派の声
最近は黒い内装が主流になり、明るい内装の車は少なくなりました。
その為、真っ黒でスポーティでかっこいいタイプもあれば、女性が選びやすいように意識してデザインされた黒もあります。
最近は真っ黒のシートではなく、ツートンやステッチや柄入り、サテン風の光沢感を生地にもたせるタイプもありますから、「ほこり」が、ほとんど目立たなくなったとお客様にも喜んでいただいています。
2台目を「ベージュから黒の内装」に乗り換えたお客様は、

ベージュの内装のせいで、フロントウインドウに内装が反射して前がとても見づらい。
とおっしゃっていたのを覚えています。
軽自動車ではないようですが、ベージュの内装は、「お客様の体系」や「大きな車」によっては反射して前方が見えにくくなる人もいるようです。
ベージュは、車によってはフロントウインドウに内装が反射して前がとても見づらいので、購入時には注意が必要。
車の内装を風水で選ぶ
最後に、車の内装色を風水的に見てみましょう。
ベージュ beige | 風水ではベージュやアイボリーは、家族運を高める色とされています。みんなに頼られ、友人関係も順調。仕事も忙しく、お金も溜まりやす色です。 |
黒 black | 黒は風水では自分の魅力を高める事が出来る色とされています。知識が豊富で、名声を得る事も。出世運・恋愛運も高まります。 |
まとめ 車の内装「ベージュか黒」どっちが良いの?車屋さんが教える内装色選びのポイント
◆内装色選びのポイント1
汚れや退色、劣化に一番影響を受け難い色は「ベージュ」
汚す頻度が高い人は黒を選ぶ
気になる人は、シートカバーで対応
◆内装色選びのポイント2
通勤やドライブ時、長時間1人で運転する場合でも
「ここちよく過ごせる車内/癒しの空間/きもちが弾む/くつろげる空間」などの雰囲気が持てる自分好みの内装色を選ぼう。
◆内装色選びのポイント3
外装の色を決めてから、それに合った内装の色を選ぶ
◆内装色選びのポイント4
乗り降りの回数が多い人は、足元やコンソールボックス、ドアの内貼りを傷つけやすいので、傷が目立たないベージュがおすすめ。
◆内装色選びのポイント5
ベージュは、車によってはフロントウインドウに内装が反射して前がとても見づらいので、購入時には注意が必要。