新型ジムニーの購入を検討しているお客様から
・「燃費」はどうなの? ・ハイブリット車は出ないの? ・どのグレードがおすすめ? ・人気の色は? ・内装は? |
等の問い合わせを受けます。
そこで今回は新型ジムニーの魅力を紹介し、試乗体験レポートもふまえ様々な疑問に答えていきます。
納期についてはこちらのページ

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもと実際に起こったトラブルや解決方法を解説しています。
新型ジムニー★燃費・人気の色・買うべきグレードは?車屋さんが試乗レポートしたよ
ジムニーの実燃費はどのくらい?
電気自動車やハイブリッド車が多い今、車を購入する際に気になるのが燃費です。
では、ジムニーはどのくらいの燃費で走るのでしょうか。
スズキの営業の方に「ズバリ」お聞きしたところ、
実燃費はオートマ/マニュアルとも |
との事でした。
むむむ・・軽自動車が30km/l走るこのごろ、あらら燃費悪いですね~
新型ジムニーのカタログに記載されているのはWLTCモードといって
市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
カタログに記載されている燃費はこちら
ジムニーカタログ燃費 | 4AT | 5MT |
WLTCモード | 13.2km/l | 16.2km/l |
市街地モード | 11.0km/l | 14.6km/l |
郊外モード | 13.9km/l | 17.5km/l |
高速道路モード | 14.2km/l | 16.5km/l |
一般的にディーラーのカタログに書かれている燃費よりも実燃費は落ちると言われていますが、ジムニーの場合ほぼあっています。
実燃に新型ジムニーを乗ってみると、やはり10~12km/l。つまり、ガソリン1リットルにつき、10~12kmしか走らないって事ね。
ハイブリッド車に乗っていた人にとっては、驚くほど燃費が悪い車ですが、古い車に乗っている人には、そんなもんだね~という数値です。
当社から新型ジムニーを購入されたお客様に燃費を聞くと、
車を購入された方の住んでいる場所、毎日運転する起伏や坂道、信号の多さによって、燃費がかなり左右されます。
信号待ちがなく、平坦な地域にお住まいの方で18km/lというお客様もいらっしゃいます。これくらい走ってくれるとありがたいですね。
山の上に住んでいる方や、街中での信号待ちの多い方は10km/lです。
発進の連続や、坂道の負荷が燃費に悪いという事ですね。
なぜ新型ジムニーにはハイブリッド車がないの?

新型ジムニーにはハイブリッド車はないの?

バカ野郎。
燃費を気にする奴がクロカンのるな!!
ジムニーにハイブリッド車はありません。
街乗りのジムニーも個性が光って美しいですが、ジムニー本来の使われ方は荒れ地や山の林道を走ることです。
オフロードやクロスカントリーなど「趣味性が強い」車なんですね。
燃費よりもぬかるみからの脱出、その為ギア比は低めの設定。ボディも重めの設計となると、やはりガソリン車になりますし、燃費が悪くて当たり前です。
山道はエンジンルーム内が泥だらけになり汚れる可能性もありますから繊細なハイブリッドやエネチャージには向かないということなんですね。
新型ジムニーの魅力
本格的軽クロスカントリーの代表「新型ジムニー」が華々しく登場したのは2018年7月です。
人気の秘密は、従来からの根強いジムニーファンに支えられた事、
加えて多彩なカラーやデザインは本当に素敵ですよね。
乗り心地も改良され、「セイフティーサポート」などの安全性が、若者や女性の人気を取り込んだことがジムニーの魅力となったのです。
旧型との違い
見た目の違いと色
旧型との違いは見た目はもちろん、
◆9色の多彩なボディカラー
◆2トーンルーフやアクセサリー
なども用意されてカスタマイズが楽しめます。
装備
様々な環境に耐える新開発された「ラダーフレーム」
「ブレーキLSDトラクションコントロール」を全車に標準装備しています。
また、高強度のフロントシートフレームを採用し、旧型より幅を拡大し乗り心地が良くなりました。
エクステリア
エクステリアでは、
◆かわいい丸型のヘッドランプ
◆5スロットグリル
◆ボンネットの強度を高めるクラムシェルフード
などの、ジムニーらしさを象徴するデザインを随所に取り入れています。
安全装備
一番の違いは、最上級グレードの「XC」にスズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を標準搭載している事です。
事故を未然に防ぎ運転をサポートするなど安全装備が充実しました。スズキセーフティサポートについては、下で詳しく説明しています。
新型ジムニー 人気のボディカラー売れている色は?

人気のボディーカラー・売れている色は何ですか?
1位: 新型ジムニーの人気色は「ジャングルグリーン」。
なんでも新型ジムニーは、実際にアマゾンの奥地に行って研究して作った色が「ジャングルグリーン」だとか。最近の車に使われているのは、新型ジムニーだけということです。本当に深みのある良いお色ですね。
2位: 定番の「白・黒」
3位: カタログやCMで採用されている「 キネティックイエロー」
3種類のグレード比較 買うべきグレードは?

どのグレードを買ったらいいですか?

私なら、断然「XC」をお勧めします。
新型ジムニーには「XG」「XL」「XC」の3種類のグレードがあります。
この中でお勧めなのは、「XC」➡最上級グレードです。
メーカー希望小売価格 | XC | XL | XL |
4WD 5MT 税込 | 1,744,200円 | 1,582,200円 | 1,458,000円 |
4WD 4AT 税込 | 1,841,400円 | 1,679,400円 | 1,555,200円 |
以下に、新型ジムニーの主要装備の違いをまとめました。
XCを勧めるわけは、装備の良さに加えてスズキのセイフティサポートが付いているからです。
XC | XL | XL | |
1. スズキセーフティサポート | ○ | ▲ | ▲ |
2. LED | ○ | ハロゲン | ハロゲン |
3. オートライト | ○ | × | × |
4. ヘッドライトウォッシャー | ○ | × | × |
5. クルーズコントロール | ○ | × | × |
6. 本革ステアリング | ○ | ウレタン | ウレタン |
7. マルチインフォーメーションディスプレイ | ○ | ▲ | ▲ |
8. LEDサイドターンランプ付きドアミラー | ○ | × | × |
9. 16インチタイヤホイール | アルミ | スチール | スチール |
▲・・・スズキセーフティサポート装備車のみ○

スズキのセイフティサポートって何ですか?
「セーフティサポート」とは事故を未然に防ぐのが、スズキの予防安全装置の事です。
セイフティサポート
・衝突被害軽減ブレーキ
・標識認識機能
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・ハイビームアシスト
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
スズキの「セーフティサポート」は新型ジムニーの「XC」に標準装備されています。
「XG」「XL」にも後から装着可能ですがとても高額になってしまいます。
それなら、お値段的にも、最初からセーフティーサポートが付いている「XC」を買う方が断然お得です。
もちろん私も「XC」を購入しました。安全装置についてはこちらをお読みください。
新型ジムニー試乗レポート
ではいよいよ試乗レポートです。
試乗車レポ 新型ジムニー内装/インテリアの画像
新型ジムニーの試乗車の内装です。これはウレタンステアリングホイール(ハンドル)です。
シートはこんなかんじ (この試乗車はXLのマニュアル車です。)
汚れにくい素材で嬉しいです。
リヤゲートを倒せば、大容量の荷室が広がります。後ろの席と助手席を倒すとフラットになるので、脚立などの長いものも積載できます。
後はラゲッジボックスが付いていて、小物や汚れたブーツなどを整理収納できます。ラゲッジボックスの下には、ジャッキやツール類がまとめて収納できます。
16インチスチールホイールです。
1番人気の「ジャングルグリーン」でした。
まとめ 新型ジムニー★燃費・人気の色・買うべきグレードは?車屋さんが試乗レポートしたよ
・燃費は10km/l~12km/lとカタログに近い燃費
・ハイブリット車はない
・人気色はジャングルグリーン
・旧型との違いは進化したボディとスズキセーフティサポートや多彩な色
・最上級グレードXCがおすすめ
以上、レポートでした。お役に立てれば幸いです。