このブログではウェブサイトを、Google アナリティクス 4 プロパティ「旧称アプリとウェブ」にアナリティクスのガイドに従って設定した方法を覚書として残しています。
今朝ふと見ると、アナリティクスの上部にGoogle アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)の設定をするよう表示されていました。
アナリティクス 新ししい Google アナリティクスをご紹介します。お客様にとって不可欠なインサイトを得て、今後起こりうる事態に備えることができるよう設計されています。この新しい Google アナリティクスにアクセスするには、Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)を設定してください。 |
いままで ユニバーサル アナリティクスを使っていたものを、新しいGoogle アナリティクス GA4 でも計測できるよう設定しろ・・・という事のようです。
設定後、旧バージョンも並行して使えたので安心して設定できました。
Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)の設定の方法(覚書)
グーグルアナリティクスの設定
1.管理」を押す
まずアナリティクスを開いたら、「管理」を押します。
2.「+プロパティを作成」を押す
3.プロバイダー名など3か所入力
下のような画面になるので3か所入力していきます。
3-1 プロパティ名➡私の場合、自分のサイトの名前(ワンダフルライフ)とアナリティクスIDを入れました。
後から考えると、簡単に「ワンダフルライフ2」とか「ワンダフルライフ計測2」のほうが良かったと思います。サイト名のみですと、今計測しているものと被るので数字などを入れたほうが良いです。
3-2 日本時間を選ぶ
3-3 日本円を選ぶ
3-4「次へ」を押す
4.ビジネス情報の入力
ビジネス情報を入れないと次に進めないので、適当にに入力して「作成」を押します。
5.データーストリームを設定
データーストリームを設定する画面です。新しいアナリティクスにはこのデーターストリームが不可欠の様ですね。
上の赤い部分に、先ほど入力したプロパティ名が表示されたら、右下のウェブを押します。
6.ブログのURLを記入
データーストリームの設定画面では、ブログのURLを記入。
「ストリーム名」にはアナリティクスのガイドの通り「ウェブストリーム」と入力。
7.測定IDの入力
下のような画面になります。
右上の測定IDが表示されるので、「G-×××××××××」をメモ/コピペしておきます。
次に、タグ設定手順の、右側「既存のページ上のタグを使用する」の中の「Googleタグマネージャー」を選びます。
すると、「Googleタグマネージャー」で設定する方法が出てくるので、このとおりに「Googleタグマネージャー」の設定をしていきます。
アナリティクスの設定はこれで終わり。さあ、あと一息です。
「Googleタグマネージャー」の設定
「Googleタグマネージャー」は、ブログを立ち上げてアナリティクスと紐づけた時のアレですね。ampと紐づけた時も使いました。あれ以来の登場に、ちょっとびびり(笑)
1.「アカウント作成」
タグマネージャーにアクセスすると、こんな画面↓が出で来るので
右上の「アカウント作成」を押す
2.「ワークスペース」を押す
ここで「管理」を押して画面が変わったら「ワークスペース」を押します。なんだかややこしくて、次の画面になかなか進めなかったが、あちこち押してたどり着きました。
3.「タグ」を押す
下の画面になったら、左の「タグ」を押します。
4.タグを作る
するとワークスペースに今使っている「ユニバーサルアナリティクス」が表示されます。ワークスペース上では、今あるシステムを壊さずに新しい設定が出来るとのことです。
右上の「新規」を押します。
5.GoogleアナリティクスGA4設定をする
左上の「タグタイプを選択して選択を開始」を押す
するとサイドが開くので「GoogleアナリティクスGA4設定」を選ぶ。
これが今日の本命、アナリティクスのお知らせ「Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)を設定してくださいっていうヤツですね。
6.測定IDの入力
すると、タグの設定画面に飛ぶのでアナリティクス設定の時にメモ/コピペした①測定IDを入力します。②保存を押す③トリガーを押す。
7.トリガーは「AII pages」を選択。
8.タグを公開
右上の「公開」を押します。
9.「バージョンの公開と作成」を押す
バージョン名と説明は適当に入力したら「バージョンの公開と作成」を押して終わりです。
検証
設定が終わったら、アナリティクスを開きます。実際に、今行った新しい設定で測定されているか確かめます。
左上のアカウントから、先ほど設定したプロパティ名(ワンダフルにライフ2)を選び、リアルタイム画面にすると測定されているか解ります。
おお~!! ちゃんと測定されていますね。(下画面)
測定されてない場合は、10分~30分待ってみてください。
今まで使っていた、アナリティクスにも切り替え可能です。!!
以上です。ご苦労様でした(@^^)/~~~