A8.netで広告案件を探していると、「ん?同じ案件なのに報酬が全然違う…」と思ったことはありませんか?
たとえば、こんな広告を見かけたことはないでしょうか?
成果報酬
▼ 一般メディア:
新規申込→ 3,383円
▼ ポイントサイト:
新規成約→ 15,000円
「え?ポイントサイトって何?報酬がすごく高いけど、私のブログでは使えないの?」
「もしかして、ポイントでもらえるってこと?それならどこに登録すればいいんだろう…?」
実は私も最初、同じように勘違いしていました。
この記事では、A8.netの広告に表示される「ポイントサイト」とは何なのか、その正体と自分が使えるかどうかを、初心者でもわかるように解説していきます。
ポイントサイトとは?報酬の受け取り方法じゃない!
最初にハッキリさせておきたいのがこれ。
「ポイントサイト」は、報酬を“ポイントでもらう方法”のことではありません。
「ポイントサイト」とは、特定のジャンルのWebメディアのことを指しています。
代表的なポイントサイトとは?

以下のようなサイトが有名です:
- モッピー
- ハピタス
- ポイントインカム
- ちょびリッチ
- ECナビ
これらは、ユーザーがサイトを経由して商品購入やサービス申込をすると、ポイントを獲得できる仕組みのサイトです。
そのポイントは現金や電子マネー、ギフト券に交換可能。
つまり、彼らもアフィリエイターで、
「ポイントをもらえる」という魅力で集客し、成果を出しているタイプのメディアなんです。
A8.netに表示される「ポイントサイト」とは?

それでは、A8.netの管理画面で「ポイントサイト」と表示される報酬は、どういう意味なのでしょうか?
これは、モッピーやハピタスのようなポイントサイトを運営している人専用の報酬区分です。
A8.netでは、広告主が報酬を「一般メディア」や「ポイントサイト」のように、メディアの種類ごとに設定できるようになっているんですね。
「一般メディア」と「ポイントサイト」の違い
例えば、A8.netでよく見かける広告「ハイシャル」を例にすると:
コピーする編集する廃車買取専門店【ハイシャル】
・一般メディア(ブログ・SNS等):新規査定完了 → 3,383円
・ポイントサイト:新規買取完了 → 15,000円
報酬額だけで見ると「ポイントサイトの方が圧倒的にお得!」に見えますよね。
でも、よく見ると成果条件が違うことに気づきます。
- 一般メディア → 査定完了(簡単)
- ポイントサイト → 買取完了(ハードルが高い)
つまり、報酬が高いのは、成果条件が厳しくて、その分広告主にとって確実に利益が出る成果だからというわけです。
ブロガーでも「ポイントサイト」枠は使えるの?
結論:使えません。
ポイントサイト枠は、A8.netに「ポイントサイト」として登録・審査を通過した法人や団体向けの報酬区分です。
あなたがブログやSNSで発信している個人メディアであるなら、使えるのは「一般メディア」の報酬のみです。
仮にポイントサイトの報酬リンクを貼れたとしても、成果は非承認(否認)になります。
なので、誤って掲載しないよう注意しましょう。
一見、損しているように見えますが、そんなことはありません。
ブロガーが使える「一般メディア」の広告も、実はかなり魅力的
私たちブロガーが使える「一般メディア」向けの広告にも、ちゃんとメリットがあります。
たとえば、報酬が発生する条件がシンプルでやさしいんです。
- 無料登録するだけ
- 資料請求をするだけ
- 査定を申し込むだけ
こういったハードルの低い条件でも報酬が発生するので、初心者でも成果が出やすいのが特徴です。
そして一件あたりの単価はそこまで高くなくても、積み重なれば大きな収益になります。
特にブログを始めたばかりの時期は、まず「成果を出す感覚」をつかむことが大切。
だからこそ、最初は「一般メディア」枠の広告をしっかり活用していくのがおすすめです。
報酬を伸ばしたいときのブロガー戦略

「もっと収益を伸ばしたい」「そろそろ次のステップに進みたい」
そう思ったときに、取り入れてみてほしい方法をいくつかご紹介します。
1. 記事の構成を見直してみる
記事の見せ方を少し工夫するだけで、成果につながる可能性はぐっと広がります。
- 比較記事やランキング形式で、選びやすさをアップ
- 自分の体験談やレビューを入れて、説得力をプラス
- 読者の不安や疑問を先回りして解消するような構成もおすすめです
読み手にとって「この情報、探してた!」と思ってもらえるような記事を目指すと、自然と成果にもつながってきます。
2. 高単価案件にも少しずつチャレンジ
報酬を伸ばしたいなら、「無料登録」などの手軽な案件だけでなく、
「契約」や「購入」など成果条件がやや重めの案件にも少しずつ挑戦してみるのがおすすめです。
もちろん難易度は少し上がりますが、そのぶん報酬も高く設定されています。
読者にとって本当に必要なものを丁寧に紹介すれば、きちんと成果につながります。
3. 特別単価(特単)交渉をしてみる
A8.netでは、ゴールドランク以上になると、広告主に報酬単価アップ(特別単価)を相談できるようになります。
現在、私はブラックランクですが、実際に2回交渉をして、同じ広告で段階的に報酬を上げてもらうことができました。
担当者によっては、かなり厳しい方もいますが、
他のASPと比較した単価や、自分の実績を丁寧に伝えることで、前向きに対応してもらえることもあります。
交渉というとハードルが高く感じるかもしれませんが、
「これだけ成果を出しているから、もう少し頑張りたい」
そんな気持ちを素直に伝えるだけでも十分です。
成果が安定してきたと感じたら、一歩踏み出してみるのもおすすめです。
🔥 広告主数・アフィリエイトサービス数 日本最大級
A8.netに登録がまだの方はこちら👇
まとめ:ポイントサイト広告は、ブロガーが使えるものじゃなかった!
項目 | 一般メディア | ポイントサイト |
---|---|---|
誰が使える? | ブログ・SNS運営者 | ポイントサイト運営者(審査あり) |
成果条件 | 登録・査定完了など | 買取・購入など成約ベース |
報酬単価 | 中〜低 | 高額 |
メリット | 手軽に始めやすい | 高単価の成果が狙える |
注意点 | 条件の違いを理解して使う | 一般ブロガーは使えない |
「ポイントサイトって、登録すればポイントで報酬がもらえるってことかな?」
「自分も登録して高額の報酬を受け取りたい…!」
そんなふうに思っていた過去の私と同じように、誤解している人はたくさんいます。
これは、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを運営している事業者専用の広告区分なんです。
だから、私たちブロガーやSNS運営者は使うことができません。
広告を探すときは、「ポイントサイト」と書かれた報酬ではなく、「一般メディア」と書かれている方の報酬をチェックしましょう。
広告は、報酬額だけで判断せず、「自分が使える広告なのか?」を見極めることが大切です。
広告の仕組みを正しく理解すれば、ブロガーでも十分に収益化できます。焦らず、自分に合った広告を選んで、コツコツ成果を積み上げていきましょう!