コストコの無料で作れる「家族カード」を知っていますか?
このページでは、コストコ会員が「家族カード」を作るメリットや、失敗しない「本会員+家族」の組み合わせ、作れる人の条件、作り方の流れ、更新時の注意点ついて解説しています。
無料で作れるコストコ家族カードの作り方★失敗しない組み合わせとは
コストコの「家族カード」とは
コストコでは主会員のカードの他に、無料でもう1枚「家族カード」を作る事が出来ます。
この家族カードがあれば、主会員と同じくコストコで買い物をする事が出来ます。

家族カードをつくると何が便利なの?
家族カードのメリット
1.年会費が無料
一番のメリットは、無料でもう1枚カードが作れる事です。
コストコの会員費は年間4,400円もしますから、本会員と同じ条件で使える家族カードが無料でもう1枚手に入るのはとっても嬉しいですね。
2.同伴人数が増える
コストコの会員カードで入店できる人数は「本人+※同伴者2人=3人」と人数が決められています。家族カードも同じ同伴人数なので、合計6人で買い物を楽しむことが出来ます。
※同伴者は18歳以上なら誰でもOK、18歳以下の子供なら何人でもOKです。
ただし、2020年4月より新型コロナウィルスの影響で、当面の間、同伴人数に入場制限がかけられました。詳しくはこちらのページで解説しています。
家族カードを作れる人の条件
「家族カード」だから、家族しか作れないと勘違いする人が多いですが、家族以外でもカードを作る事が出来ます。
ただし条件があって、
・本会員と「同居」の人 |
と決められています。
本会員と同居する人とは、同居の家族はもちろんOK。
同居の親戚や友人、恋人も家族会員として入会できるので便利ですよね。

でも、作るの面倒だワン。
借りられないの?
と思った人はNGです。
コストコの会員カードは顔写真付きです。
奥様がご主人のカードで入店することはできません。店舗入り口でチェックされ、入店を断られます。
きちんと家族カードを作りましょう。詳しくはこちらのページ。
OK | ・同居の家族 ・同居の親族(叔父・叔母・祖母・祖父等) ・同居の友人 ・同居の恋人 |
NG | ・別居の夫 ・別居の大学生の子供 ・実家の両親 |
家族カードの作り方
それでは、家族カードの作り方を解説していきます。
1.コストコ店舗に行く
コストコの家族カードは、「本会員」と「家族カードを作る人」が一緒に店舗に行き、申し込まないと作る事が出来ません。
まだ本会員がいない場合は、
1.コストコホームページからオンラインで申し込む |
上のどちらかで、申し込みましょう。詳しくはこちらで解説しています。
2.サービスカウンターで申し込む
コストコ店舗のサービスカウンターに行き、家族会員の入会手続きをします。
本会員さんは、忘れずにメンバーカードを持っていきましょうね。

家族カードを作りたいのですが・・・

家族会員の申請用紙に記入してください。
家族会員の申請用紙に、住所氏名などを記入し、※本人確認が出来る書類を提示します。
※マイナンバーカードを除く、免許証・保険証・パスポート等
店員さんが、本会員の住所と照らし合わせてくれるので、OKであれば家族会員登録完了です。
次に、家族会員のカードを作ります。
3.顔写真を撮る
家族会員登録が無事済むと、サービスカウンターのすぐ横の写真撮影カウンターに案内されます。
店員さんが誘導してくれるので、会員カードに必要な「顔写真」を撮影します。
撮影場所は簡単な「ついたて」で仕切られていて、運転免許の撮影時より素早いです。
いつ行っても、会員カードを作る人が大勢いるので、店員さんがローテーション作業であっという間に撮影してくれます。
写真は白黒ですが、1度きりのスナップショットなので、すばやく髪形を整えるなどしておきましょう。
4.家族会員カードが出来上がる
3分ほど待つと、顔写真入りの会員カードが出来上がります。
見た目は本会員と全く同じカードですが、裏に家族会員の顔写真がプリントされています。
受け取った後に、すぐに買物ができます。
後から「家族カード」を作った場合、カードの期限は?
たとえば、本会員の半年後に「家族カード」を新しく作っても、カードの期限は本会員と同じで、更新日も同じになります。
「家族カード」の更新はどうするの?
コストコカードの更新は2カ月前から行えます。
本会員が年会費の4,400円を支払って更新をすれば、「家族カード」もそのまま使えます。
本会員がカードの更新に行けない場合は、かわりに家族会員が「家族カード」で更新を行う事も可能です。
コストコで買い物後、レジで年会費を払うだけで更新が終わります。
コストコのカードの更新は、写真撮影などを行うことなく、そのまま続けて会員カードを使う事が出来ます。
更新日が過ぎた時の注意点
更新日が過ぎても、更新日にさかのぼって更新が出来るので大丈夫です。
もし更新日が2カ月過ぎてしまった場合、その月が翌年の更新月になります。
ですから、更新日が1カ月以上過ぎてしまった場合は焦って更新してはいけません。
更新日から2カ月過ぎるのを待って更新したほうが、まるまる1年の期限をもらえるのでお得です。
家族カード「失敗しない組み合わ」せとは
家族カードを作る際、意外に盲点なのがカードを作る組み合わせです。
コストコをよく利用する人を「本会員+家族会員」にすると、失敗しません。 |
私は主人(本会員)+私(家族カード)でカードを作ってしまい大失敗しました。
主人はほとんどコストコには行きません。でも同居の義母は大のコストコ好き。
これだと私がいつも義母のお供をしなくてはなりません。とほほ。
義母を家族会員にすれば、勝手にコストコに行ってくれますよね。
ですから我が家の場合、私(本会員)+義母(家族会員)の組み合わせがベストだったんです。
友人の中には、住所変更していない「県外の大学生の娘さん」を家族会員にしているかたもいらっしゃいます。
友人もコストコファンなのですが、遠距離の娘さんもコストコファンなので、母娘で1枚ずつもっていると都合が良いとの事。
つまり、家族カードを作る失敗しない組み合わせは、コストコをよく利用する人を「本会員+家族会員」にする事がベストなのです。
まとめ 無料で作れるコストコ家族カードの作り方★失敗しない組み合わせとは
・コストコ会員であれば、無料で「家族カード」を1枚だけ作れる |