ピコスポットでシミ取りしたあと、どんな経過をたどるの?
ダウンタイムって実際どれくらい?
このページでは、50代の私がピコスポット施術を受けた後のリアルな経過を、時系列&写真付きで詳しくレポートしています。
「施術直後はどうなるの?」「赤みやかさぶたは?」「本当にシミは取れるの?」と不安な方のために、1日目〜2ヶ月後までの変化を正直にまとめました。
施術前の流れを知りたい方は、こちらの【体験談1】もご覧ください:
▶ ピコスポット体験談① カウンセリング〜施術の流れ
🟦 ピコスポット施術後の経過|私のリアルなダウンタイムを時系列で紹介
ここからは、施術当日から1週間後までの肌の変化を、
私自身の感覚や驚いたことと一緒に「何日目に何が起きたか」を詳しく記録していきます。
一番赤みが強かったのはいつ? かさぶたはどんなふうに取れる?
実際の様子を、日ごとの気づきと写真を交えてご紹介します。
🟨【1日目】施術直後|赤み・腫れ・じゅくじゅく感

📷【施術直後】
赤みと軽い腫れが見られますが、数時間で落ち着いてきます。
シミの濃さや大きさによって、赤みの出方にも差がありました。
ピコスポットを照射した直後、右ほほ(こめかみ付近)の大きなシミは特に赤みと腫れが強く出ました。
見た目には「じゅくじゅくしているような感じ」で、「えっ、大丈夫かな…」と少し不安に。
でも実際に触れてみると、見た目ほど湿ってはおらず、表面は意外とサラッとしていました。

左側のほほ骨上と口元のシミにも赤み・腫れが出ましたが、どちらも数時間で腫れはスッと引いてきて、思ったより落ち着いた印象でした。
特に大きなシミほど赤みが強く出るようで、「あ、ちゃんと反応してくれたんだな」と期待感のほうが強くなりました。
🟨【2〜3日目】かさぶたが黒くなって目立ち始める

📷ピコスポット施術2〜3日目の写真(右ほほ/全体)
照射部分のかさぶたが黒く目立ち始めた状態です。赤みがまだ残っており、肌に熱感もありました。
施術から2日目に入ると、赤みは少しずつ落ち着いてきたものの、照射した部分が黒く変色し、かさぶた化が進んできました。
右ほほのシミ(こめかみ付近)は特に反応が強く、かさぶたが真っ黒になって、遠目にも目立つ状態に…。
「これはヤバいかも…」「このまま残ったらどうしよう」と、正直かなり不安になりました。

特に、左のほほ骨や口元のシミも赤黒くなって、鏡を見るたびに自分の顔じゃないみたいで、かなり落ち込みました。
ここがダウンタイムの“見た目のピーク”で、マスクで隠していても、なんとなく気になって外出するのも控えがちに…。
でも逆に言えば、それだけしっかり反応してくれている証拠でもあると信じて、なんとか気持ちを切り替えました。
🟨【4日目】ひび割れたかさぶたの下に、ピンクの新しい肌!

📷 ピコスポット施術4日目の写真(右ほほ/左頬)
かさぶたが乾燥してひび割れ、新しい肌が少しのぞいてきました。赤みはまだ残っていますが、治癒が進んでいる実感がありました。
4日目になると、黒々としていたかさぶたが乾燥してひび割れ始めました。
右ほほ(こめかみ)のシミは、真っ黒だったかさぶたに細かい亀裂が入り、その下からピンク色の新しい肌が見えてきたんです!
「おお…これは剥がれる前兆かも!?」と、期待とちょっぴりの緊張。
一方、左側(ほほ骨上と口元)は、まだかさぶたが黒く残っている状態でしたが、乾燥が進んでいて、触れると硬くなってきている感触がありました。

そして、この日いちばん驚いたのは、左頬のシミの中にあった黒い産毛が、真っ白に脱色されて、しかも妙に長く伸びていたこと!
「ピコスポットは黒に反応する」とは聞いていましたが、ここまで産毛に効くとは思っていなかったので、思わず笑ってしまうほど。
もしかしたら、焼けた肌を守るために毛が伸びた?なんて想像しながら、変化を楽しむ気持ちに少しずつ変わっていきました。
ただ、赤みはまだ残っていて、肌全体が少しヒリヒリする感じはありました。
🟨【5日目】ついにかさぶたが自然にポロッ!

📷 ピコスポット施術5日目の写真(右ほほ/左頬)
黒かったかさぶたが自然に剥がれ始め、ピンク色の新しい肌がのぞいてきました。触らずに待つことで、きれいに取れることを実感。
5日目、ついに変化のピークが来ました!
朝、鏡を見たら右ほほのかさぶたが浮いてきていて、顔を洗ったときにそっと触れたら、2/3くらいがポロッと自然に剥がれたんです。

長年悩んでいた大きなシミのあった場所から、ツルンとしたピンクの肌が現れていて、思わず「おおぉぉ〜!」と声が出るほど感動。
「本当に取れたんだ…」という実感と、喜びがこみ上げてきました。

左の頬骨上のシミ(上)も、半分ほどが剥がれ、肌が少しずつ明るくなっているのがわかりました。
ただ、左口元のシミ(下)はまだかさぶたがしっかり残っていて、どうやら薄いシミほど剥がれるのが遅いようです。
🟨【6日目】赤みも和らぎ、ほぼ自然な肌に近づく

📷 ピコスポット施術6日目の写真(右ほほ)
右ほほのかさぶたはすべて剥がれ、ピンク色の新しい肌に。
6日目になると、右ほほのシミ部分(こめかみ付近)は完全にかさぶたが剥がれ、
はっきりとしたピンク色の新しい皮膚が現れました。
まだ少し赤みはありますが、5日目に比べると明らかに落ち着いて、つっぱり感も減ってきました。

📷 ピコスポット施術6日目の写真(左口元)
左頬のシミも9割ほど回復し、赤みもだいぶ落ち着いてきました。
左のほほ骨上のかさぶたも9割が自然に剥がれ、肌のトーンが均一になってきた印象。
一方、左口元(下側)のシミは、まだ一部にかさぶたが残っていて、完全に剥がれるのはもう少しかかりそうです。
この日は特に、かゆみが強くなってきて、うっかり触れそうになることが増えました。
ですが、「ここで掻いたら台無しになる!」と、鏡を見るたびに自分に言い聞かせて我慢…。
🟨【1週間後】すべてのかさぶたが剥がれ、ダウンタイム終了!

📷 ピコスポット施術1週間後の写真(右ほほ・左頬)
右ほほのかさぶたはすべて剥がれ、ピンクの新しい肌がしっかり再生。左側はまだ一部にかさぶたが残っています。
ピコスポット施術から1週間。
右ほほ(こめかみ)の大きなシミのかさぶたはすべて自然にポロリと剥がれ落ちました。
鏡を見て、つい「おおぉ〜取れた!」と声が出てしまうほど感動。
ツルンとしたピンク色の新しい肌がしっかり見えていて、これでダウンタイムは終了!…と言いたいところですが、実はまだ続きがあります。
右ほほはこれで一段落なのですが、肌はまだ「薄くて敏感なピンク色」の状態。
この後、普通の肌色に戻るまでにはさらに約2か月ほどかかりました。
このピンク肌の期間中は、紫外線対策や保湿ケアがとても大切になります。
一方で、左のほほ骨や口元など「薄いシミ」に照射した箇所は、かさぶたが残ったまま。
このかさぶたは、右ほほのようにポロっと剥がれるわけではなく、2週間くらいかけてじわじわと削げ落ちていく感じでした。

📌 さらに補足すると、
この1年後、湘南美容クリニックで“もっと薄いシミ”にもピコスポットを照射してみたのですが、
この場合は2週間以上経ってから、やっと「あ、なくなってるかも」と気づくような変化でした。
薄いシミの場合は、
- かさぶたができず、皮膚が剥がれることもない
- 代わりに、肌のターンオーバーとともに、じわじわと色が薄くなっていく感じ
- そして気づいたときには、「あれ?シミ消えてるかも?」と実感する流れ
でした。
つまり、濃くて深いシミほどダウンタイムは短く、結果も早く見えるけれど、
薄いシミほど時間がかかり、気長に変化を待つ必要があると、私の中では結論が出ました。
この違いを知っておくだけでも、「焦らずに待てる」気持ちの余裕ができると思います。
ピコスポットは即効性があるように思われがちですが、“薄いシミ”に対しては地味に効いてくるタイプの治療なんですね。
🟦 ピコスポット~2か月間の経過と記録|肌はどう変わる?色素沈着は?
ピコスポット照射からかさぶたが全部はがれたあと、肌は一見「治ったように見える」状態になりますが、
その下の皮膚はまだ新しくて薄いピンク色で、とても敏感です。
右ほほの濃いシミは、照射からちょうど2か月くらいで完全に肌色に戻り、跡形もなくなりました。
「ここにシミあったんだっけ?」と思うほど綺麗に仕上がって、本当に満足でした。
一方、左口元などにあった薄いシミは、かさぶたが取れたあとにうっすら色素沈着のような跡が残り、
完全に肌になじむまではもう少し時間がかかりました。
医師からは「徐々に薄くなりますよ」と言われていたので、気にしすぎないようにしましたが、
正直、毎日鏡でチェックしてしまうほど気になっていました(笑)
施術直後 | ![]() | 赤み・熱感があり、照射部分がじゅくじゅくして見える。 |
2~3日後 | ![]() | かさぶた化が進み、シミの周りの赤みは継続中。 |
4日後 | ![]() | かさぶたにひび割れが入り、新しい肌がのぞく。 |
5日後 | ![]() | 一部が自然に剥がれ始める。かゆみも強くなる。 |
1週間後 | ![]() | 右ほほは完全に剥がれる。左側はかさぶた残り。 |
2週間後 | ![]() | 左側のかさぶたもほぼ剥がれ、全体の赤みが引いてくる。 |
3週間後 | ![]() | ピンクの新肌に奥からうっすら茶色が残る→色素沈着傾向。 |
1か月後 | ![]() | 薄茶色が徐々に薄れ、肌色に近づく。 |
2か月後 | ![]() | 境目が完全になくなり、自然な肌色に。トーンアップも実感! |
ピコスポット ビフォア アフター写真と感想

大きなシミ(右ほほ)も、小さなシミ(左頬・口元)も、それぞれ違う経過をたどりましたが、最終的にはどちらも綺麗に。
写真で見ると、施術前との違いがはっきりわかります。
ピコスポットを受けて一番驚いたのは、「本当にここまで消えるんだ…!」という結果。
私のように長年シミに悩んできた人にとっては、まさに人生が変わるレベルの衝撃でした。
もちろん、施術後はかさぶたができて見た目が目立つ時期や、赤み・かゆみなどもありましたが、
ダウンタイムはたった1〜2週間ほど。
あとは時間と共に自然に薄くなっていくのを待つだけ。
施術後のケアとしては、
- かさぶたは絶対に無理に剥がさない!
- 紫外線対策(帽子・マスク・医療用テープ)を徹底する
- 保湿と優しいスキンケアを心がける
この3つを守るだけで、仕上がりの綺麗さが全然違ってきました。
特にうれしかったのは、シミが取れただけでなく、
- 肌のトーンが明るくなった
- 毛穴が目立たなくなった
- 「5歳くらい若返った?」と言われた
など、思わぬ効果まで実感できたことです。
🟦 内服薬・外用薬について|私は使いませんでした

ピコスポット施術後のケアには、効果を高めたり色素沈着を防ぐために、ハイドロキノンの外用薬とトラネキサム酸の内服が一般的に推奨されています。
しかし、私の場合はハイドロキノンにアレルギーがあったため、代わりにビタミンC誘導体配合のローションを使用しました。
また、市販のトランシーノでも具合が悪くなった経験から、トラネキサム酸も処方なし。
それでも綺麗にシミはとれ、内服薬や外用薬なしでも非常に満足する施術結果になりました。
🟦 ピコスポットの費用|私が実際にかかった金額とその内訳

私が地元の皮膚科でピコスポットを受けたときの合計費用は約7万円ほどでした。
湘南美容クリニックなどの大手チェーンと比べるとやや高めですが、丁寧な対応と細やかな診察を受けられて、個人的にはとても満足しています。
実際にかかった費用の内訳(すべて税込)

項目 | 費用 |
---|---|
シミ(右こめかみ・1.7cm) | 18,480円 |
シミ(左ほほ・1.4cm) | 16,280円 |
シミ(左口元・1cm未満) | 7,920円 |
シミ(NO.4・8mm未満) | 7,920円 |
シミ(NO.5・5mm未満) | 5,720円 |
シミ(NO.6・5mm未満) | 5,720円 |
麻酔(希望者のみ) | 1,000円 |
ビタミンC誘導体ローション | 1,200円 |
初診料+再診料(再診×3) | 合計 約6,000円 |
💬 合計:約70,000円
湘南美容クリニックでは「シミ取り放題」のコースが5〜6万円程度からありますが、
私は1か所ずつ丁寧に診てもらえる個人クリニックを選びました。
料金だけで決めないことが大事
安いだけで選んでしまうと、
- 経験の浅い医師だったり
- 肌に合わない強すぎる照射をされたり
- 仕上がりにムラが出るケースもあります
私は「シミを1回で確実に取りたい」「信頼できる医師に診てもらいたい」という思いがあったので、料金よりも安心感を優先しました。
結果として、金額以上の満足感が得られたと思っています。
🟦 ピコスポットの副作用・リスク|私が医師から聞いた注意点

ピコスポットにはシミやそばかすへの高い効果が期待できますが、副作用やリスクが全くないわけではありません。
私が施術を受けた際、医師から以下のような説明を受けました:
- 施術後に赤みや腫れが出ることがある
- 軽度の出血やかさぶたができる場合がある
- 炎症後の色素沈着(PIH)が起きることがある
- 稀に白斑(色抜け)や色むらが残るケースがある
- ごくまれにシミが一時的に濃く見える「戻りジミ」もある
私は不安になって、「レーザーで顔がただれたり、取り返しのつかない失敗になることはないですか?」と正直に聞きました。
医師は「ご安心ください。正しい照射とアフターケアをすれば、そのようなトラブルは基本的に起こりません」と答えてくださり、
これまでの症例でも深刻な副作用はなかったと聞いて、安心して施術を受けられました。
🟦 ピコスポットの注意点と失敗談|体験からわかったリアルな教訓
ピコスポット施術後、私が実際に経験した「注意すべきポイント」や「ちょっとした失敗談」をまとめました。
これから施術を受ける方の参考になれば嬉しいです。
✅ かさぶたは絶対に剥がさない!

ピコスポット照射後は、数日でシミ部分が黒くなり、かさぶたになります。
このとき注意したいのが、無理に剥がさないこと。
私が照射したシミは6つあり、そのうち比較的小さくて薄めだった「NO.4〜6」のシミを、夜中に顔をかいてしまい、翌朝は出血していたという失敗をしてしまいました。
「跡が残ったらどうしよう…」と不安になりすぐにクリニックへ相談すると、
「その程度なら大丈夫ですよ」と軽く言われ、少し安心。
ただ、その部分の色素沈着は長引き、完全に消えるまで他のシミより1か月ほど多くかかりました。
この体験から、かさぶたには絶対に触らないことが本当に大切だと実感しました。
✅ 使用していい化粧品・NGな成分

私の通ったクリニックでは、治療前後1週間は「角質を剥がすタイプの化粧品や外用薬」の使用を中止するよう指導されました。
具体的には以下の成分がNG:
- ディフェリン
- ペピオ
- デュアック
- エピデュオ など
✅ 洗顔やメイクはいつからOK?
洗顔は、施術から2時間後から可能でした(抗炎症剤が塗布されているため)。
スキンケアやメイクについては、基本的に当日からOKとのことでしたが、私は念のため、患部を避けて最小限にしていました。
ただし、シミが黒く反応しているうちは、マッサージやエステはNG。
赤みやかゆみが引いてからが安心です。
✅ 紫外線対策は徹底的に!

ピコスポット後の肌は、紫外線ダメージに非常に弱い状態になります。
- 外出時はもちろん、
- 室内でも窓際にいるときは紫外線に注意!
私は日焼け止めに加えて、
- UVカット帽子
- UVカットマスク
- 99%カットのレースカーテン
を揃えました。
特にカーテンは「室内で油断して日焼け」を防ぐのに効果的で、寝室や居間の窓にも使って正解でした。
赤み・腫れ・乾燥に注意
私の場合、施術から2日ほど、赤みと腫れが続きました。
この赤みを放置すると、乾燥や色素沈着の原因になると説明を受けていたので、しっかり保湿を意識しました。
✅ 乾燥対策に役立ったもの

乾燥対策として、クリニックでおすすめされたのは、リジェンスキンSRSマスクパックです。このパックは施術直後に使用すると、乾燥を防ぐのに驚くほど、効果的でした。
湘南美容外科に転院した際に、このパックを使用しなかったところ、肌が乾燥してボロボロになってしまいました。その結果、リジェンスキンSRSマスクパックの必要性を強く感じました。
ただ、このパックは1枚2,500円と高価です。
湘南美容外科の場合、ポイントを使用して購入すると無料!!
ポイントがない場合は楽天やAmazonの購入すると、かなりお安いです。
施術前にしっかりと準備しておくことで、乾燥肌のリスクを減らすことができます。
✅ 再発予防にはUVカットテープが便利!

ピコスポット後、私はUVカット医療用テープも活用しました。
- 貼っているのが目立たない
- 上からメイクもOK
- プールや外出時も使える
特に日差しの強いガーデニングや車の運転、旅行、観光、外出時など、紫外線が強い環境下では、このテープを貼ることで肌を守り、再発のリスクを低減してくれます。

肌にぴったり密着して、貼っているかほとんどわかりません。
プールでもOK、上から化粧もできる優れものです。
UVカット医療用テープを、数種類試しましたが、このエアウォールという商品が一番使いやすかったです。
🟦ピコスポット前に準備したものリスト
安全な治療と再発防止のため、紫外線対策とて私が準備したものを紹介します。
ピコスポットの治療前に、準備すると良いですね。
チェックリストにしたので、ぜひご活用ください。
☑ | ![]() | 皮膚科推奨 リジェンスキン SRSマスクパック 効果がすごいです。 お高いので施術後だけ使用 | ・ Amazon ・ 楽天 |
☑ | ![]() | UVカット医療用テープ 再発予防に | ・Amazonベストセラー |
☑ | ![]() | 100%UVカット帽子 皮膚科の通院時、施術後に必須 | ・Amazon ・楽天 |
☑ | ![]() | UVカットマスク 頬の上まで隠せるものがおすすめ | ・Amazon ・楽天 |
☑ | ![]() | 99%UVカット レースのカーテン お部屋の日焼け対策 うっかり防止 遮光カーテンがない寝室での利用 | ・Amazon ・楽天 |
☑ | ![]() | 普通の保湿パック お風呂上りに毎日使用 | ・ Amazon ・ 楽天 ランキング |
☑ | ![]() | 顔用 日焼け止めクリーム 毎日必須です | ・ Amazonランキング ・楽天 ランキング |
☑ | ![]() | 100%UVカット日傘 通院・お出かけ・旅行時に必須 | ・Amazon ・楽天 |
🟦ピコスポット施術の総まとめ|リアルな経過を振り返って
ピコスポットは、正しいアフターケアを行えば、シミ取り効果が高く満足度の高い施術です。
私自身、丁寧な紫外線対策と保湿を続けたことで肌が綺麗に整い、とても嬉しい結果になりました。
これから受ける方の参考になればうれしいです。
📌 ピコスポットを受けるまでの【カウンセリング・診察・施術当日】の様子は、体験談1に詳しくまとめています。
▶ 体験談1はこちら:ピコスポットでシミ取り!カウンセリングと施術の流れ