このページでは、コストコガソリンを給油した筆者が、コストコガソリンの入れ方、給油方法を「写真付き」で解りやすくリポート。今回はリワードでの給油方法も実践、解説しています。
この記事を読んで、ぜひお安いコストコのガソリン給油にチャレンジしてみてください。
コストコのガソリンは燃費が悪い?なぜ安いの?納得の激安理由を解説!! はこちら

コストコガソリンの入れ方「給油方法を現地リポート」写真で解説!
コストコのガソリンは、
です。
コストコガスステーションは、全国19カ所↓(タップで開く)にあり、各コストコ店舗のすぐ横に併設されていてます。
石狩倉庫店・浜松倉庫店・新三郷倉庫店・木更津倉庫店・つくば倉庫店・千葉ニュータウン倉庫店・岐阜羽島倉庫店・射水倉庫店・中部空港倉庫店・野々市倉庫店・守山倉庫店・尼崎倉庫店・和泉倉庫店・かみのやま倉庫店・富谷倉庫店・京都八幡・熊本御船・北九州倉庫店・久山倉庫店
自分はコストコ会員でないからといって諦めないでください。
コストコガソリン価格は格安なので、年会費を払っても十分元が取れます。
まだ、コストコ会員でない方はコストコ店員から聞いた「年会費が永久無料になる裏ワザ」を参考に入会を検討してみるのも良いですね。
コストコ浜松ガスステーションで給油してみた
さて、今回、私が利用したのはコストコ浜松倉庫店のガスステーションです。

初めて行ったときは、その巨大さに本当にびっくり。

数えてみると、なんとガソリン給油場所が、なんと10レーンもあるじゃないですか!!
全レーンに車が入って給油している!!
コストコ給油は、セルフ給油のみ!!
ちなみに、コストコガスステーションは、全国どこでもセルフ給油になっています。
セルフ給油は、初心者女子には、少しハードル高いと考えがちですが、やってみれば簡単です。
私にもできたので、ぜひチャレンジです!!
さて、10レーンもの大きなコストコ給油所・・・・
あの巨大インターチェンジの、八王子ICみたいだね・・・なんて話しながら、どこから入るのだろう?とウロウロ
すると店員のおじさんが近づいてきて、
レーンは一方通行で、前から入れませんよと声かけてくれました。
でもそうなると、給油口が、機械と反対になっちゃう人もいるよね・・・と話していると
給油口が反対の「給油機」にピットインしても大丈夫。
給油ホースを長くしているので、反対側からの給油も余裕でOKですよ~と教えてくれました。
そこで、店員さんに誘導されながら裏側に回ります。
浜松倉庫店は、正面から見て右側に「店員さんの事務所」があります。
小さな箱型の建物ですが、その右脇を通り裏に回ると、ガスステーション待機列に並べます。

待機列に行くと、あらまあ大渋滞。
1レーンに3~4台ほど、ずら~と並んでいます。
買い物終了後も、ずっと渋滞していたので、コストコガソリンの人気度はやっぱりすごい。
コストコのガソリンは安いうえに、日本のガソリンにはあまり入ってない「清浄剤入り」の良質ガソリンですからね~
ガソリン価格は、倉庫店舗の入り口にプライスボードで提示されていました。
今日のガソリン価格も、他店と比べて15円/1ℓ以上安かった~
ホント、助かりますよね。

コストコのガソリン価格は、今日のコストコガソリン価格でリアルタイムにチェックできるので参考にしてください。

5分ほど待って給油機に到達。
レーンが多いせいか、意外に早く順番がまわってきました。
エンジンを切って、さあ、いよいよガソリンを入れます。
コストコガソリンの入れ方

給油機はこんな感じ(写真)。普通のセルフと同じ感じですね。
ちなみに、コストコ給油は、現金では支払えません。
クレジットカードもマスターブランドのカードしか使えないので注意が必要。
コストコガソリンの支払い方法や、営業時間については、別ページで詳しく解説しているので参考にしてください。
1.給油機に、コストコ会員カードを入れる

まずは、コストコ会員カードを入れて照合します。
コストコ会員カードがなければ、給油はできないので注意が必要です。
コストコ会員カードを忘れた場合や、プリペイドカードだけしかない人はコストコで「会員カード忘れた」時の入店方法を参考にしてください。


よ~し、入れました。
2.支払い方法を選ぶ

次に、支払い方法を選びます。
コストコガソリンは現金では給油できないので、
から選びます。
私の場合、エクゼクティブカードのリワード(ポイント)が残っていたので、リワードで給油してみることにしました。

リワードをタッチすると、エグゼクティブカードか、グローバルカードを入れるよう表示されます。
リワードとは、コストコ店舗の買い物や「給油」に使えるコストコ独自のポイントです。
リワードの入手法等は、別ページに詳しく紹介しています。
コストコガスステーションで使えるプリペイドカードの入手方法などはここち
3.支払うカードを入れる
陽ざしが当たって、タッチパネル↓が見えにくすみません。

エグゼクティブカードを入れると、タッチパネルの右上にリワード残高が表示されます
あらら、1,140円しか残ってませんね。
これでは、満タンにならないので、併用してクレジットカードを使って満タンにします。
続けて、クレジットカードを入れたのですが、なぜか認証されません。
タッチパネル(上写真)をよく見ると、リワードとクレジットカードを併用する場合は、コストコグローバルカードしか使えないようです。
わたしは、楽天のマスターカードを入れていたから認証されなかったのですね。
3.油の種類を選ぶ
仕方なく「リワードのみ給油」を選ぶと、3種類の油を選ぶ画面になります。
「レギュラー」「満タン」を選び、給油できました。
しかし、1,140円では、当然、満タンにならず(笑)

そこで、コストコガスステーション店員さんに、楽天カードが使えないと事情を話すと、
最初からやり直してください。
普通の給油なら、マスターカードであれば、楽天やイオンなど、どこのクレジットカードでも給油できますよ。
との事で、再度、楽天クレジットカードでやり直し。
4.ガソリン価格の確認・油量を選ぶ
最初から「クレジットカード払い」を選ぶと、下の写真のように「入れる油量」がいろいろ選べます。

ガソリン価格もそれぞれ表示されるので、確認後、選択ボタンを押します。
さぁ、いよいよガソリンを入れますよ~
5.静電気除去シートに触れる

給油機の下にある、オレンジ色の静電気除去シートに素手で触れて、安全を確保。
静電気が給油口から気化したガソリンに着火しないよう、しっかり触れて静電気をとります。
注意!! ここで、コロナ対策に、手をシュシュっとアルコール除菌しないでくださいね。ガソリンスタンドなので危険です!!
6.給油ノズルを選び、給油口に差し込む

車の給油キャップを開け、燃料ノズルを選んで給油口の奥までしっかりと差し込みます。
給油ノズルは、油の種類によって色が分かれているので、間違えないよう注意しましょう。
給油機の前に立って気づいたのですが、あらら、私の車の給油口は左側。
給油しにくい右側の給油機に並んでしまったんですねw。
でも大丈夫。
店員さんに言われたように、給油ノズルのホースが長かったので、反対側でも無事に給油口に届きました。
給油ノズルのレバーをぎゅっと握ると給油が開始されます。固定されるところまで確実にレバーを引くと、力を入れてなくても自動的に給油が続きます。
コストコ公式HPによると、ラッチ式ノズルといって、ノズルを持ち続けずに給油ができるたいぷだそうです。
7.自動的に給油がとまるのを待つ

満タンになると、自動的に給油が止まります。
8.給油がとまったら、ノズルを元に戻す
給油がとまったら、ノズルを給油口から抜いてもとに戻します。
9.給油口キャップを、音が出るまで締める
車の給油口のキャップを、カチッと音がするまで締め、開閉口もしっかり閉めます。
ここを閉め忘れて開いている人見かけますよね~
10.レシートを受け取って給油完了

レシートを受け取り、これで、コストコガソリン給油完了です。
上の写真のように、コストコでガソリンを入れると、レシートの下部に、コストコ店舗内でお買い物できる値引きクーポンが印字されてきます。
今回は、フードコートのドリンク無料クーポンでした!!
コストコで買物予定なら、先にガソリンを入れてから、倉庫店で買物するとお得ですね。
まとめ コストコガソリンの入れ方「給油方法を現地リポート」写真で解説!
コストコのガソリンが安い理由はこちら↓

今日のコストコガソリン価格はこちら↓