このブログでは、コストコで、バーベキューの食材を購入を考えている人に、
◆コストコのBBQにお勧めの肉 ◆コストコで販売している「バーベキューソース」 ◆コストコ食材を使った小錦(konishiki)さんの「絶品ハワイアンBBQソース」 |
を紹介しています。
小錦(konishiki)さんの「ハワイアンBBQソース」は、世界バーベキュー大会第2位になった絶品レシピ。先日、フジテレビの「噂のお客様」でも紹介されていたものです。
グルメの小錦さんがコストコでどんなお肉を購入したのかも気になりますね~。それではいきますよ~。
コストコのBBQにお勧めの肉・バーベキューソース・小錦「絶品ハワイアンBBQソースレシピ」も紹介
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コストコ バーベキューにお勧めの肉
今回の、フジテレビの「うわさのお客様」では、小錦さんのBBQ用のコストコのお買い物に密着していました。
コストコの肉って色々な種類があって大量!! 素人の私達が行ってもどれを購入したらよいか解りませんよね~。でも、BBQ大会世界第2位の小錦さんが選んだお肉なら間違いはないはず。
今回は、小錦さんが購入したBBQ用のお肉に注目してみました。
小錦さんが購入したコストコのお肉
こちらが、小錦さんが購入したお肉です。(写真はコストコメールマガジンからの引用です)買ったキロ数も凄いですよ~
「コストコさくら鶏もも」15kg 88円/g
「ショートリブ」13キロ 298円/100g
「肩ロース」20kg 185円/100g
プライムビーフ肩ロースステーキ4kg
豚バラ塊3kg 98円/100g
以上、4品を購入していました。ぜひBBQの「肉の買い出し」の参考にしてください。
さて、お肉が用意できたところで、肝心のBBQソースの紹介をしていきますね。
コストコ食材を使った「小錦ハワイアンBBQソース」
小錦KONISHIKIさんの「ハワイアンバーベキュー照り焼きソース」は、お肉を柔らかくする
◆コーラや
◆パイナップルジュース
を加えた特性ソースで、世界バーベキュー大会第2位のおすみつき。
いつも材料はコストコで調達するそうです。
KONISHIKI特製BBQソース材料
小錦ハワイアンBBQソース材料(およそ10人分) 鶏肉・牛肉・豚肉等の漬けタレ用 ◆特選キッコーマン醤油➡1.8リットル |
KONISHIKI特製BBQソース 作り方
大きなボールを用意し、ソースの材料を混ぜます。
小錦さんは大きなボールに豪快に「どぼとぼ」と上の材料から順に混ぜていました。あとはよくかき混ぜるだけです。あら、簡単!!
肉が入る分量の大き目のタッパーなどを用意し、食べる大きさに切った生肉を入れたら、先ほど作ったソースをお玉ですくい、肉が沈むまで入れて一晩漬けこみます。
これがとってもおいしぃぃぃ~。コーラ+パイナップルジュースがお肉を柔らかくジューシーにしてくれるんです。
では、実際にお肉を使って、漬け方や焼き方を説明していきますね。
KONISHIKI特製BBQソースを使ったメニュー/応用編
コストコさくら鶏で、バーベキューチキン
小錦さんは、「コストコさくら鶏もも」15kgを漬けこんでいました。凄い量ですよね~!!我が家ではそんなに食べれないので、6人で3kgくらいにしておきました。
まず、KONISHIKI特製BBQソースを作ったら、お肉とよくもみこんだらポリバケツにいれ一晩ねかせます。
こうすることで柔らかくてジューシーなお肉に大変身。高級肉のようなお味に子供も大人も大満足です。
焼き方
網焼き→強火ゾーンと弱火ゾーンを丁寧にローテーションさせてじっくり焼くと、中まで火が通って焦げ付きません。
鶏肉はじっくり焼かないと、食中毒が怖いですからしっかりローテンションが肝心です。
最後は、強火ゾーンでかりっと仕上げます。
コストコ ショートリブ豆板醬ソース
コストコのショートリブには、KONISHIKI特製BBQソース+豆板醤がおすすめです。
小錦さんは★ショートリブ13キロ大きめの角切りと、豚バラスライス30キロを、ナント!!!!!!切らずにそのままど~んと細長いまま漬けこんでいました。
凄すぎて、もう笑うしかない・・・我が家では食べやすく1/3に切りました。
KONISHIKI特製BBQソース+豆板醤ソース ◆ハワイアンバーベキューソース |
焼き方
ショートリブと豚バラは炭を追加し火力をアップ。豚肉と牛肉は強火で素早く焼くのが鉄則だそうです。
肝心なのは蓋をとじて肉に火を通すこと。蓋を使って焼くことで、外はかりっと、中はふっくらジューシーにしあがります。
蓋つきのBBQセットを持っていない場合は、要らないフライパンなどに入れて代用すると確かに熱の通りも中心まで早く通りますし、ジューシーに仕上がります。汚れるのが嫌なら、アルミホイルを使っても良いですよね~♪
コストコ肩ロース・ステーキのオイル漬け
オイル漬けと聞いてびっくりするけど、意外にBBQでは定番。
今回はキャノーラオイルを使っていますがオリーブオイルに短時間つけるだけでも、肉の臭みが消えてさらにおいしくなります。
こちらは小錦さんのレシピなのでお肉がな・・・なんと20kg以上ですので、ご家庭で作る場合はすべて適量に直してくださいね(笑)
オイル漬けの方法(サラダ油+ニンニク+しょうがソース)レシピ 材料 オイルをお肉にドボドボかけたら、残りの調味料で揉みこみ1番漬けこみます。 |
バーベキューソース さっぱりつけだれレシピ
ハワイのさっぱり焼き肉のつけだれ。
玉ねぎと酢が効いていてさわやかな南国の味になります。
ハワイのさっぱり焼き肉のつけだれ ◆紫たまねぎみじんぎり ◆パクチーまたは万能ネギみじんぎり ◆白ワインビネガー1本 ◆しょうゆ ◆胡麻油 ◆ハワイアンソルト ◆こしょう かきまぜたらok |
自分でBBQソースを作るのが面倒な方は、コストコで売っている市販のバーベキューソースもおすすめです。
コストコで買える「バーベキューソース」おすすめ4選
コストコで購入できるバーベキューソース4選です。
◆バーベキューソースをどれにしようか迷っている方。 ◆違う味に冒険して失敗したくない方。 ◆いつもの味をコストコで、コスパ良く買いたい方。 におすすめです。 |
コストコ ダイショー秘伝焼き肉のたれ/1.15kg 538円(税込)
ダイショー秘伝焼き肉のたれ/1.15kg 538円(税込)
一般のスーパーでは見かけませんが、業務スーパーで売っているほどシェフたちも一目置くバーベキューソース。価格も他では1,000円以上しますからこの価格は超お得です。
ソースの見た目は、一般的な焼き肉のたれと一緒でお味もニンニクが効いていて美味しいくお勧めです。これ1本で6kgのお肉に使えると書いてありますからBBQにはもってこいですね。
コストコ 叙々苑 焼き肉のタレ/600g 1,248円(税込)
コストコ 叙々苑 焼き肉のタレ/600g 1,248円(税込)
あの、叙々苑のタレと言えば、絶対に失敗なし。お客様を招いたBBQにも自信を持って出せますね。先ほどのダイショーと比べると割高ですが、お味は間違いありません。
パッケージは胡麻ドレッシングのような色ですが、中身は普通の焼き肉のたれのお色です。スーパーで売っているものは300mlで700円くらいしますから、割安に購入で聞いてお買い得です。
コストコ ヨシダソース 1,360g 683円(税込)
コストコ ヨシダソース 1,360g 683円(税込)
コストコ通なら絶対に買う「ヨシダソース グルメのタレ」。日本人のヨシダさんが作った、アメリカで爆発的人気で、売れている和風バーベキューソースです。化学調味料や保存利用が使われていないので安心して購入できます。
コストコ bibigo 本格プロの味プルコギたれ 840g 588円
bibigo 本格プロの味プルコギたれ 840g 588円
本格核国の焼き肉の味をバーべキューで楽しめます。
醤油をベースに梨やりんご、にんにく、玉ねぎなどの香味野菜を加えたプルコギのたれです。 韓国産の梨が使われているので、お肉を10分ほど漬けるとふっくら柔らかくおいしく仕上げます。
まとめ コストコのBBQにお勧めの肉・バーベキューソース・小錦「絶品ハワイアンBBQソースレシピ」も紹介
コストコでは格安で大量のバーベキューソースが手に入りますが、小錦さんのような手作り特性ソースでBBQを楽しむのも良いですね。
ハワイではバーベキュー文化が根付いており、小錦さんは小さい頃からお父さんをお手伝いしていたそうです。「ハワイでは男がすべてバーベキューのしこみをする文化がある。小学校3年ぐらい頃からやってるし、できないやつは男じゃない。」と豪語するkONIちゃん。
父の味を受け継ぎながら腕を磨き、お肉に会う特性ソースを独自に考案したんですね。最後に、ハワイの伝統料理カルアピッグも紹介してくれました。
カルアピッグレシピ
★コストコ豚バラ塊を半分1.5kgにきり
ハワイアンソルトを混ぜ混んだらキャベツの葉で包みアルミホイルで巻く。グリルで3時間蒸したら出来上がり。ふわふわほろほろ。フォークでほぐしながら食べます。ほろほろとジューシーな豚肉が柔らかくてとっても美味しいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
それでは、BBQライフを楽しんでくださいね(@^^)/~~~
人気記事一覧
- 初めての人むけ コストコ初心者ガイドを見る
- コストコ会員になる方法 裏技など
- コストコ クーポン・同伴人数・周辺観光
- コストコ人気商品ランキング
- 新型コロナウィルスによる入場制限の最新情報についてはこちら