食べだしたら止まらない★漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」/梅の選び方・保存法

青梅の昆布付け レシピ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「青梅の昆布漬け」のレシピをご紹介します。

毎年、梅の季節になると我が家では「青梅の昆布漬け」 を作ります。

「青梅の昆布漬け」は我が家でも大人気、食べだすと止まりません。漬けてから3日で食べられるので、梅好きにはたまらない1品です。

「青梅の昆布漬け」は山梨県の郷土食、友人にもよく訪ねられるレシピです。

おなじ青梅で漬けれる「青梅の砂糖漬け」も紹介しています。シロップでかき氷や、ジュースが作れて美味しいですよ~♪

重石なしでも作れる「簡単梅干し」レシピはこちら


楽天★梅酒ビン 売れ筋一覧
Amazonで果実漬けの瓶をもっとおしゃれに!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

食べだしたら止まらない★漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」/梅の選び方・保存法

材料 漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」

Today’s menu 2人分
漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」

材料 2人分分量
もぎたての小梅・・青い梅(肉厚がお勧め)500g
ビミサン梅がつかるくらい
塩コンブ 1袋
ビミサンがない方↓ 
麺つゆ 醬油 
( 3 : 1 )
梅がつかるくらい
(味としてはビミサンがお勧めです)
味の素少々
◆梅を漬ける容器密封びん/ジブロック/タッパー

​漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」 レシピ

recipe

1.下準備、洗って干す

青梅は大きめか肉厚のものがお勧めです。

よく洗って1時間ほど水につけたら竹串で目立ったヘタを取り除き 1日よく乾かします。暑い場所で乾かすと、梅が柔らかくなるので注意してください。


乾かさない場合は漬けた後、早めに食べてください。カビの原因となります。

梅を干す

2.漬ける

青梅レシピ 交互に漬ける

密封びんに、梅と昆布の層を作りながら重ねていきます。

密封びんがない方は、ジブロックやタッパーでもOKです。

3.調味料を入れる

調味料ビミサンを入れる

ビミサンを梅がつかるくらい入れます。梅から水分が出るのでビミサンは少な目でも大丈夫です。

ジブロックですと8割ほど入れて空気抜きすればビミサンが節約できます。

冷蔵庫に入れて3日ほどで食べれます。冷蔵庫で保存すると、カリカリが続きます。

ビミサンについて

ビミサンが手に入らない場合、市販の麺つゆ+醤油+味の素で代用できますか、やはり「ビミサン」がおすすめです。

「ビミサン」を知らない方も多いと思いますが、

山梨県の「株式会社テンヨ武田」が1964年から発売していて、山梨県民ならテレビCMで「テンヨのビミサン~♪」で親しまれている、5倍濃縮のだしつゆです。

普通の麺つゆより濃度が高いせいか?うまみが強く、麺つゆの他、煮物や炒め物にも欠かせない万能調味料です。特に、これで作る焼き肉のたれは絶品w

「楽天つくれぽ」でも、ビミサンで漬けたほうが美味しいというコメントをいただいています。

4.保存

タッパーに入っている青梅の昆布付け

タッパーやジブロックでもどうぞ。昆布が好きなので、こちらは昆布増量しています。

青梅昆布付け ジプロック

5.残ったつゆの使い道/お弁当

食べきってしまい、残ったつゆはそう麺のつゆ/ドレッシングにしたり、料理に使えます。

長くつけておいた残り汁はかなり酸っぱくなるので、早めに食べきって使うと良いですね。

短期で食べきると、また青梅を入れて漬けこむ事も可能です。

青梅の弁当

お弁当にもどうぞ。レシピは楽天レシピで印刷できます。

漬け方のポイント/注意点

オシャレに瓶詰にしてみたよ(^^)/

小梅の選び方

できるだけカリッと仕上げたい場合は、黄色くなったものや、なりかけている物は避け、未熟な青い粒の物を選びます。傷や変色が無く、青々とした綺麗な色の梅が最適です。

触った時に果肉が引き締まって固い物、肉厚のものを選んでください。漬かり具合を揃える為には、なるべく粒のそろったものを選ぶとよいです。

梅の保存方法

小梅を購入したらなるべく早く漬けましょう。

梅は収穫後も追熟が進み、どんどん柔らかくなって黄色く変色します。だからといって冷蔵庫に入れると低温障害を起こし茶色く変色してしまうので冷蔵庫は避けましょう。

どうしてもすぐに調理できない時は、新聞紙などに包み涼しいところに置いておきます。

梅のあく抜き/虫出し

梅にはアクがあるので、きれいに洗ったら1時間くらい水につけておきます。

水に漬けて置く事で、梅につていた虫が外に出てきてくれます。長時間水につけすぎると傷みますので気を付けましょう。

ヘタを取り除く

梅のヘタを竹串や爪楊枝で取り除きましょう。水から出したら、枝についていた部分の茶色いヘタを竹串や爪楊枝などで傷がつかないようにほじり、取り除きます。

このひと手間で、出来上がりの口当たりがよくえぐみや苦みを防ぎます。

青梅を漬ける

梅が漬いてくると、しわしわになって小さくなります。梅の選び方でも話しましたが、肉厚の梅を選んで漬ける事をお勧めします

採りたての新鮮な梅を使って、調味料をいれたらすぐに冷蔵庫に保管しましょう

基本的に3日目から食べられますが、お腹が弱い人は食べ過ぎないように気を付けてくださいね。(子供たちが沢山食べてもお腹が痛くなったことはないけど・・・気を付けてくださいね)

紀州南高梅の収穫

先日、3年前に植えた「南高梅」を収穫しました。(先ほど漬けた小梅とは別の品種です)

こんなに立派に育って、もう感激です(笑)

「南高梅」は和歌山県が生産地の「高級ブランド梅」で、とても高価なことで知られています。

梅好きの我が家では、南高梅を買ってくるとあっという間に消費しちゃって・・・・う~んコスパが悪すぎ!!!と、ホームセンターで売っていた苗木を植えてみる事にしたのです。

昨年は10粒なりましたが、収獲とも言えず・・・3年目で初めてどっさりと収穫できました。

雨が心配で、ちょっと早めの収穫となってしまいましたが測ったらなんと10kg。楽しみな梅干し作りは、後日紹介する予定です。


楽天★梅酒ビン 売れ筋一覧
Amazonで果実漬けの瓶をもっとおしゃれに!!

まとめ 食べだしたら止まらない★漬けて3日で食べれる「青梅の昆布漬け」/梅の選び方・保存法

  • 梅は採りたて新鮮で肉厚のものを選ぶ
  • 梅は時間が経つと熟して黄色くなるのですぐに使う
  • あく抜き/虫出しをする為に1時間水につける
  • ヘタは竹串で取り除く
  • 水気を乾かさない場合はカビに注意(すぐに食べきる)
  • 青梅+ビミサン+昆布だけで漬けられて簡単
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レシピ
シェアする