コストコ法人会員になりたいけど「何人まで入れるの?」「無料の家族カードは作れるの?」などの声をよく聞きます。今日は、コストコ法人カードを今から作りたいと考えている人に、法人会員のメリットや様々な疑問に答えていきます。
・何人まで入れるの?
・コストコ法人会員になる条件を教えて
・手続き方法を教えて
・コストコ法人会員カードの年会費は?
・コストコ法人会員カードにも無料の家族カードはあるの?
・コストコ法人カード会員は事業主の妻名義で作れる?
・個人事業主の入会時の書類、確定申告書が必要?
・従業員も会員になれるの?
・コストコ法人カードで従業員は買い物できる?
・コストコ法人カードの「更新方法」は?
・従業員カードの「解約」の仕方は?
★コストコで3人同伴する方法はこちら
★個人カードが無料になる裏ワザを知りたい方はこちら
コストコ法人会員は何人まで入れるの?ビジネス会員のメリットと利用方法
コストコ法人会員の人数特典やメリット
メリット1.会費
![]() |
◆会費が安い 個人会員より会費がお得 個人4,840円(税別込)→法人4,235円(税込) |
メリット2.人数特典
![]() |
◆同伴者OK 同伴2人まで無料で入れます。◆子供は無料 18歳未満は何人でも無料で入れます。 |
メリット3.家族カード
![]() |
◆家族カード 家族カードを1枚、無料で作れます。 家族カードでも同伴者2名まで入店できます。 |
メリット5.追加カード
![]() |
◆追加カード 最大6枚まで作れます。有料3,850円(税込み)/1枚 同伴者2名OK従業員が追加カードを作った場合も、無料で1枚家族カードを作れます。 |
メリット6.ビジネス配送
![]() |
買い物が30,000円(税込)以上であれば3営業日以内に出荷 電話・FAX注文可
配送料金が、個人会員のほぼ半額です。 |
コストコ法人は何人まで入れるの?
個人カードの場合 最大人数
個人カード会員(ゴールドスターメンバー)は、カード1枚につき2人が同伴できます。
無料で家族カードを1枚作れるので、1枚なら3人、2枚のカードを使うと「最大6人」が入店できます。
※18歳未満のお子様は無制限で入店できます。
カード種類 | 会員 | 同伴 | 計 |
個人カード 4,400円(税抜) ![]() |
1人 | 1人 コロナ感染防止の為2020年4月より人数制限(2人➡1人になりました) |
2人 |
家族カード1枚(無料)![]() |
1人 | 2人 | 3人 |
計2枚 | 入店できる人数 合計 | 6人 |
法人カード(ビジネスカード) 最大人数
法人カード会員(ビジネスメンバー)もカード1枚につき2人が同伴できます。
無料で「家族カード」を1枚作れるので、1枚なら3人、2枚のカードを使うと「最大6人」が入店できます。※18歳未満のお子様は無制限で入店できます。
ここまでは、個人カードと同じですが、さらに、法人カードでは、追加会員として6名入会できます。
追加会員の条件は、ビジネスメンバーの会社・団体の従業員の方で、各自年会費/追加カード料金は3,500円(税抜)です。
追加会員も無料で家族カードを1枚作る事が出来るので、最大14枚のカードを作れることになります。
1枚のカードにつき「本人+同伴2人=計3人」なので14枚のカードを使うと、法人会員カードでは「最大42人」が入店できることになります。※18歳未満のお子様は無制限で入店できます。
カード | 会員 | 同伴 | 計 |
法人カード 4,235円(税込) ![]() |
1人 | 2人 | 3人 |
家族カード1枚(無料)![]() |
1人 | 2人 | 3人 |
追加会員6枚 各3850円(税込) ![]() |
6人 | 6枚×2人 | 18人 |
追加会員の家族カード(無料)![]() |
6人 | 6枚×2人 | 18人 |
計14枚 | 入店できる人数 合計 | 42人 |
コストコ法人会員の手続き方法や条件
コストコ法人カード会員の条件
コストコ法人カードは、会社の代表者であれば会員となりカードを持つことが出来ます。
◆コストコ法人会員 (ビジネスメンバー)になれる人の条件 ✔ すべての事業所 ✔ 事業主 ✔ 自営業 ✔ 個人事業主非営利団体 ✔ 官公庁等の事業主 ✔ 事業主に相当する方 |
コストコ法人カード会員の手続き方法
手続き場所やかかる時間/オンラインは?
◆入会場所は各倉庫店のみ
コストコ法人会員の加入方法は、各倉庫店での受付のみです。郵送での手続きはしてくれません。
オンラインで受付した場合も、手続き、カードの発行、受け渡しは各倉庫店に行かなければなりません。受付番号を持参すれば、手続きが短縮されます。
◆法人カードは当日発行
混んでなければ10分ほどでカードが発行され、すぐに買い物が出来ます。
![]() コストコ倉庫店に行く ↓ 店入り口では会員カードがないと入れないので 店員さんに入会希望と伝える ↓ 入店・メンバーシップカウンターに行く ↓ 入会手続き・書類提出 ↓ 顔写真撮影 ↓ カード発行 |
必要書類
ほとんどの方が自動車免許証と名刺のみで手続きをするそうです。
インターネットの書き込みで、「確定申告書を持ってくるように言われた」という書き込みがありましたので、コストコ多摩境店に問い合わせてみると「名刺」だけで大丈夫との事でした。
ただ、名刺がない場合は下記のような書類が必要になります。
必要書類は現住所の記載がある本人確認書類(免許証、保険証、パスポート、但しマイナンバーを除く)と、ビジネス会員はそれに追加し代表確認書類(【屋号・代表者氏名・会社所在地】の記載がある ・名刺 ・公共料金の請求書 ・農家証明書 ・登記簿(複製可)などをご提示頂いております。 屋号がない場合、営業許可書のコピー等をご提示お願いしております。)が必要となります。コストコHPより
法人カードの注意点/入会/更新/退会
本人が行かないと申し込めない?
◆法人カードの場合×
法人カードは、本人が行かなければ申し込みが出来ません。委任状があってもダメです。
◆家族カードの場合○
主会員と同居していることを公的身分証(運転免許証、保険証、パスポート等)で確認できれば家族カードのみの発行が可能です。
主会員と同居されていることを公的身分証(運転免許証、保険証、パスポート等)で確認できれば先に家族カードのみの発行が可能です。
ビジネス会員へのお申込みで家族カードを先に発行をご希望される場合は、先に記載の同居を証明できる公的身分証明証に加え、代表確認ができる書類(【屋号・代表者氏名・会社所在地】の記載がある ・名刺 ・公共料金の請求書 ・農家証明書 ・登記簿(複製可)をお持ち頂ければ家族カードを先に発行できます。 コストコHPより
◆追加カードの場合○
従業員が追加会員になる場合、代表者の名刺の裏に一筆書いてもらう事で、代表者の方が同伴しなくても会員になれます。
追加会員は本人が行かなければ会員になれません。追加会員は有料(税込3,780円/1人)です。
家族カードの更新
法人カードでなくても、代わりに家族カードで更新できます。
たとえば、ご主人が法人カードを持っていて、なかなか買い物に一緒に行けない場合、家族カードを持っている奥様がレジで更新できます。買い物の際にレジで年会費(税込4,235円)を払いましょう。
法人追加会員の期間と更新
追加会員の会員期間や会費について気になったのでコストコカスタマーサービスに問い合わせてみした。

本会員の「会員期間の途中」で追加会員になった場合は、会員期間はどうなりのすか?
例えば、本会員は9月に入会したけれど、追加会員は12月に追加したい場合です。

追加会員も、同じ9月1日までが会員期限となります。

本会員よりも3カ月少ないですが、年会費も1年分払うのですか?

いいえ、途中からの年会金は「月割」でいただいています。。
法人追加会員が途中入会する場合、年会費は「月割」払いになるそうです。追加会員の年会費は(税込3,780円/1人)です。
また、会員期間は本会員と連動するので、更新の際は事業主本人が更新のためにコストコに行って本人分と雇用者の追加分の会費を一括して払わなければなりません。
ビジネスメンバーの追加会員様の更新についてですね。
追加会員様の更新は、本会員様(会社の代表者)の更新手続きの際に一緒の手続きとなります。 そのため更新手続きができる方は、本会員様(会社の代表者)もしくは本会員の家族会員様のみとなります。 ※追加会員様はご自身で更新はできません
■年会費のお支払いについて
更新時に本会員様(会社の代表者)が追加会員様の年会費もまとめてお支払いいただきます
コストコカスタマーセンターより
社長が退会したら追加会員は?
メインカードの社長が退会すれば、従業員などの追加会員も退会となります。
従業員が退会したくない場合は、個人会員への切り替えが可能です。会員期間が残っている場合は、個人会員の年会費との差額を払えば、新たに個人会員になれます。
社長のカードで奥さんや従業員は買い物が出来る?
従業員が、社長のカードを借りて入店できません。入店時にカード裏の顔写真をチェックされるから、本人でないことが解れば入店拒否されます。
従業員と社長の容姿が似ていれば入店できてしまう可能性もあります。しかし会計時にバレた場合、もちろん会計はその場で拒否されます。
となると、奥さまが社長のカードを借りて入店する事はもっと無理です。写真を見れば男性と女性の違いははっきりわかりますからね。
早めに無料の家族カードを作る事をお勧めします。
福利厚生で、従業員さんの追加カードを作っても良いですね。
法人カードにすると損する場合
我が家は、主人の名前で法人カードを作りましたが半年くらいで解約して、個人カードに作り直しました。というのも、主人はまったくコストコに行かないからです。
コストコカードは個人・法人問わず、カードの持ち主が行かなければ入店できません。カードの裏に写真がありますから、カードの持ち主が行かなければ入店も会計もできないのです。つまり主人の法人カードがあっても、主人が行かなければ役に立たないのです。
私は家族カードで入店していましたが、娘が1人でコストコに行きたい場合、私も付き添わねば入店できませんでした。
そこで法人カードを解約し、私の名前で個人カードを作りました。私は個人事業主ではないので、法人カードは作れません。個人カードは少々値段は高いですが、利便性を考えるとこれがベストの選択でした。
家族カードは娘の名前で作りました。これで、娘も私も1枚ずつカードを持つことが出来て、それぞれ自由にコストコに買い物に行けれるようになりました。
例えば、2世帯で同居している場合、あまり買い物にいかないご主人を主会員にせずに・・・
と、したほうが、絶対にお得です。
主会員のお嫁さんは好きな時に子供と買い物に行けれます。そして家族カード会員をお姑さんにすれば、姑さんはお嫁さんに頼ることなくプライベートでコストコに出かけられると言うわけです。
コストコカードを作る時の注意点は、コストコに行く頻度の多い人を主会員としてカードを作る事をお勧めします。無理に法人カードを作る必要もありません。
まとめ コストコ法人会員は何人まで入れるの?ビジネス会員のメリットと利用方法
・年会費が安い
・送料が安い特典がある
・法人カードを持つ人は、2人同伴できる
・家族カードが無料で1枚発行される
・家族カードを持つ人は、2人同伴できる
・追加カードとして6枚(有料)/(6人分)作れる
・各追加カードには、家族カードが無料で1枚発行される
・追加カードの「家族カード」を持つ人は、2人同伴できる
・18歳未満は人数に加えない
人気記事一覧
- 「主婦必見」年会費の元が取れるカードはこれだ!!
- 初めての人むけ コストコ初心者ガイドを見る
- コストコ会員になる方法 裏技など
- コストコ クーポン・同伴人数・周辺観光
- コストコ人気商品ランキング
- 新型コロナウィルスによる入場制限の最新情報についてはこちら