車検を通過するともらえるシール(検査標章)の綺麗な貼り方の手順を写真で解りやすく解説しています。
郵送されない、破損、なくした場合は再発行できるかなど、車検シールに関するみんなのQ&Aも参考にしてください。

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもと実際に起こったトラブルや解決方法を解説します。。
車検シールの貼り方と位置★郵送・破損・貼り直し・再発行・剥がし方などのQ&A
車検シール(検査標章)
車検シール(検査標章)は、車検の有効日時が記載されたものです。
自動車の前面ガラスの内側や外側からもから見やすいように貼り付けるように定められています(トレーラを除く)
下の写真は車内(内側)から見た車検シールです。
車検シールが貼られていいない車で公道を走ると、50万円以下の罰則に科せられます。
車検シール(検査標章)が送られてきたら、正しい位置にひと目で分かるように貼りつけましょう。
では、貼り付け方法を解説していきます。
車検シールの貼り付け方(軽自動車・普通車)
軽自動車と普通自動車の車検シールは、色は違いますが貼り付け方法は同じです。
車の外側から見た車検シール
◆軽自動車・・オレンジ色
◆普通車・・・ブルー
1.車検シールを貼る場所
車検シール(検査標章)を貼る場所は、前面フロントガラス部分です。
自動車の前面ガラスの内側から見やすいように貼り付けます。
2.貼り付ける位置
貼り付ける位置はAとBの2パターンあります。
A 一般的な車
車検シールは、自動車の前面ガラスのなるべく上の部分に貼りつけます。
バックミラーの上に隙間がある場合は、バックミラーの上方へ。隙間がない場合はバックミラーの下になります。
B 前面ガラスの上部が着色されている車
前面ガラスの上部が着色されている車は、外側より車検シールを確認することができません。
外側から見てしっかり確認できる位置までずらし、着色部分より下の位置に貼りつけます。
3.貼り付ける部分をきれいに拭く
フロントガラスに汚れがあると、シールがはがれてしまう恐れがあります。
事前に汚れをふき取っておきましょう。水拭き+空拭きを行います。
4.台紙をはがして、車検シールを作る
車検シールはそのまま貼れません。表と裏が別々のシールを合体させてから貼り付けます。
◆左側が車検ステッカー、車内から見える部分
◆右側が数字入りの透明シール、車外から見える部分
これを合体させる必要があります。
シールを合体させる手順
1.まず車検日時が書かれた「左側のステッカー」を半分はがします。
2.はがした部分を、右側の透明シール部分に貼ります。数字は裏向きでOK
3.四角い枠に合わせて貼り付けたら指で押さえながら・・・
4.残りの部分もはがして、透明シールの上に貼ります。
5.合体したシールを台紙からはがします。
6.これで車に貼り付ける準備はできました。
5.車に貼り付ける
指で端をつまんで、車内前面のフロントガラスにそっと貼り付けて終わり。
強力シールですから簡単にくっつきます。ご苦労様でした。
右写真は、車の外側から見た車検シール。
車検シールを「ナンバープレート」に貼る場合
黄色ナンバーの場合(トレーラー等)
トレーラーなどの黄色ナンバーに貼る場合は、下の写真のようにナンバープレートの左上部に貼ります。
白色ナンバーの場合(オートバイ等)
二輪車などのオートバイに貼るときは、下の写真のようにナンバープレートの左上部に貼ります。
困った時のみんなのQ&A
車検シールが送られてこない いつ届く?

2週間たったのに送ってこないワン。
一般的に、ディーラーや指定工事用は、車検が終わったら書留で1週間以内に届くように送ります。
なかなか届かない場合は、車検工場に問い合わせてみましょう。
こういったトラブルの場合、車検工場の出し忘れ、郵送過程でのトラブルなどが多いです。
宛先間違いで車検工場に返送されてないか、郵便局に留め置かれているかなどを確認しましょう。
車検シール 再発行できる?

車検シールをなくしたんだけど再発行できる?
再発行はできます。ただし車検シール代300円がかかります。
陸運事務局や軽自動車検査協会に行って申請をします。
詳しくはこちらのページ
シールを貼りそこなった、破損した場合

不器用だから折れ曲がってくっついたワン。
折れてくっついてしまった、落として砂だらけになってしまったなどの場合も再発行が可能です。
ただし破損したシールは返却の必要があるので、注意しましょう。
車検シールがなくても運転していいの?

車検証とシールは後日郵送しますと言われたけど、なくても運転できるの?法律違反にならない?
後日郵送の場合、下の写真のような保安基準適合標章がフロントガラスにセロテープ等で簡単に貼ってあるはずです。
この保安基準適合標章は、車検に合格したしるしで、車検証と車検シールが出来上がるまでの仮の合格証明書ととらえてください。
この保安基準適合標章が貼ってあれば、車検シールがなくても15日間は道路を運転することが可能です。法律違反にもなりません。
保安基準適合標章を貼らずに公道を走ると、法律違反となり50万円の罰金となります。
車検シールが届いたら、これをはがして貼り付けます。
貼り付けるのに自信がない人は、車検工場に行って貼り付けてもらいましょう。
車検シールの意味や見方についてはこちらのページで解説しています。
車検シールの綺麗なはがし方
車検シールをはがすと糊の部分が残ります。
綺麗にはがすなら、車検工場で専門の道具で取ってもらうとあっという間にきれいに剥がれます。
自宅ではがす場合はタオルにお湯を含ませて、車検シールはがした後の糊を拭きながら剥がすとよく落ちます。
どうしてても糊が剥がれない場合は、台所の茶碗を洗う中性洗剤を先ほどのタオルに1滴たらして拭きましよう。
まとめ 車検シールの貼り方と位置★郵送・破損・貼り直し・再発行・剥がし方など&A
・車検シール(検査標章)は、車検の有効日時が記載されたもので、貼らずに運転すると罰金50万円が科せられる。・自動車の前面ガラスの内側や外側からも見やすいように貼り付ける。 のQで、表と裏が別々のシールを合体させてから貼り付ける。 |
お急ぎください! |
1月から3月の繁忙期は車の買取相場が高くなります |
◆カーネクスト ![]() ◆どんな車でも、0円以上の買取保証!! ◆廃車手続きレッカー無料 ◆自動車税還付あり カーネクスト無料査定はこちら |
車検証の準備をするとスムースです |
1月から3月の繁忙期は車の買取金額が高くなります。
少しでも車を高く売りたいなら、廃車の車でも0円以上で買取してくれるカーネクスト がおすすめです。
かんたん20秒の入力だけ。あとは電話査定なので、他社査定のように自宅に車を見に来ることはありません。普通自動車は自動車税の還付も受け取れるのでお早めに!!