新型ジムニーの安全装置/安全性や信頼性を解説★自動ブレーキ/サポカー検証テスト動画など

青いジムニーcar車情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

新型ジムニーの購入を検討している方向けに、新型ジムニーの安全装置の解説をしています。

政府が行った「予防安全性能測定数値や評価」、実際にジムニーを使った検証テストの「動画」もあわせてご覧ください。

・ジムニーはサポカー(安全運転サポート装着車)なの?
・どんな安全装置がついているの?
・どのグレードを買えば安全なの?
・ジムニーの安全性能は信頼できるの?

などの疑問に答えて行きます。

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもと実際に起こったトラブルや解決方法を解説しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新型ジムニーの安全装置/安全性や信頼性を解説★自動ブレーキ/サポカーなど

クリーム色のジムニー

ジムニーはサポカーなの?

最近「サポカー」という言葉を耳にしますがご存知でしょうか。「サポカー」とは「安全サポート車」の事です。

近年、高齢年層の事故多発により、政府が事故防止対策の一環として推奨。「様々な安全装備が備わった車」を総称し「サポカー」と呼びます

サポカーの分類
★★★サポカーSワイド自動ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置車線逸脱警報/先進ライト
★★サポカーSプラス自動ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置
★サポカーS低速自動ブレーキ(対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置

新型ジムニーは「サポカー」なの?

安心してください。もちろん新型ジムニーは「サポカー」です。

「新型ジムニー」はサポカーのなかでも様々な安全装置が付いた「サポカーSワイド」に分類されます。

スズキセイフティサポート

前記事でもちょこっと解説しましたが、ジムニーにはスズキ独自の安全装置「セイフティーサポート」が装着されています。

スズキのセイフティサポートは、事故を未然に防ぐ「予防安全装置」として開発されました。

セイフティサポートは
どんな安全装置がついているんだ?

「セーフティサポート」の内容

・衝突被害軽減ブレーキ
・標識認識機能
・車線逸脱警報機能
・ふらつき警報機能
・ハイビームアシスト
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能

スズキのセイフティサポートには、7つもの予防安全装置が付いています。

新型ジムニー 安全装置が付いているグレードは?

安全装置(スズキのセーフティサポート)は新型ジムニーの「XC」にのみ「標準装備」されています。

(※オプションで、「XG」「XL」にも装着可能)

新型ジムニーには「XG」「XL」「XC」の3種類のグレードがあります。

セーフティサポートがついている「XC」は、もちろん最上級グレードになります。

メーカー希望小売価格XCXLXL
4WD 5MT 税込1,744,200円1,582,200円1,458,000円
4WD 4AT 税込1,841,400円1,679,400円1,555,200円

金額を見ると、セーフティサポート付きの「XC」は中級グレードの「XL」より15万円くらいお高いですね。

しかし、平均車速走行時間がマルチインフォメーションディスプレイ(運転席のメーター部分)に表示されたり「オートライトシステム」「ライト自動消灯システム」などの便利機能が加わります。

15万円でこのような便利さや安全を買えるのならかなりお得だという感想ですね。

グレード別主要装備の違いは、こちらの記事をお読みください。

ジムニー安全装備の信頼性

ジムニーの安全措置の信頼性を裏付けるものとして、国土交通省は昨年ジムニーをAEBSとして認定しました。

ジムニーを「衝突被害軽減ブレーキ」を一定の性能を有している車として発表したのです。

ジムニー AEBSマーク

◆AEBS「衝突被害軽減ブレーキ」認定の詳細

1.静止前方車両に50km/hで接近した時、衝突しない/衝突時の速度が20km/h以下。
2.20km/hで走行する前方車両に50km/hで接近した時衝突しない。
3.1及び2において、衝突被害軽減ブレーキが作動する0.8秒前に警報が作動すること。
う~ん、言葉ではよくわからないので動画で見てみましょう。

新型ジムニー/検証テスト動画

ジムニーの安全性は、国の行政機関のJNCAP(独立行政法人自動車事故対策機構)の動画で確認することが出来ます。

JNCAPは、国土交通省と自動車事故対策機構が一体となって行なっている事業で、新車販売されているすべての自動車に対して様々な安全性能に関する試験を行い、その結果を公表しています。

衝突被害軽減制動制御装置 対車

被害軽減ブレーキとは、カメラやレーダーなどで前の自動車を検知して、追突するおそれがある場合には、音や警告灯などでドライバーに警告します。ダメなら自動ブレーキがかかります。

気持ちよく停車していますね!!

衝突被害軽減制動制御装置(自動ブレーキ) 対人

こちらは、対人。ちょっと怖いですね。

車線逸脱抑制装置

道路の車線をはみ出すと警報が鳴るシステムです。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置

動画を見て、「あれ~!! ぶつかっちゃってる!!」

と思った方もいらっしゃると思いますが、この装置は自動ブレーキではありません!!

◆よく勘違いされる方がいらっしゃいますが「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は、踏み間違い時に、ガソリンの供給をストップすることにより、加速を抑制する装置なのです。

つまり、間違って踏み込んでも勢いよく前に進まないと言う事ですね。

動画の場合、ターゲットにぶつかっていますが、スピードが抑制されて被害が軽減されているようです。

その他、

後方視界情報提供装置(バックモニター)
高機能前照灯装置(ロービームとハイビームが自動で変わる)

などの測定も行っています。
作動の状態や度合いに応じて得点が決まるようです。実験回数など、もっと詳しい情報を知りたい方はこちらにどうぞ。

新型ジムニー安全性の判定/評価点

では、ジムニーの評価はどうだったのでしょう?

評価点は、日本の事故実態を踏まえて死亡事故・重傷事故を少なく出来る効果に応じて与えられ、その合計が 126 点中 12 点を超えると「ASV+」、46 点を超えると「ASV++」、86点を超えると「ASV+++」として認定されます。
厳しい検証テストの中で、ジムニーはASV++を獲得しました。
スズキジムニー XC
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
1,744,200円新型ジムニー黄色2  スズキHPより
評価ASV++
得点率48.6%
点数/満点61.3/126
被害軽減ブレーキ[対車両]★32.0/32.0
被害軽減ブレーキ[対歩行者]13.3/65.0
車線逸脱抑制8/16.0
後方視界情報★6.0/6.0
高機能前照灯1.4/5.0
踏み間違い時加速抑制0.6/2.0

「ASV+++」の車に比べてまだまだ改良点はあるようですが、動画をご覧になっても解る通り、新型ジムニーは「信頼ある安全装置の付いた車」のようです。

万が一の時でも、私達の運転をサポートしてくれること間違いないでしょう。

かといって、使用条件等により作動しない場合もありますから、やはり十分気を付けて運転することが大事ですね。

スポンサーリンク

まとめ

新型ジムニーの安全装置/安全性や信頼性

・新型ジムニーは、安全装置がたくさんついたサポカーSワイド車
・XCグレードにのみ、標準装備
・安全性は国土交通省のおすみつきABES認定
・JNCAPでは、評価点が「ASV++」
・新型ジムニーは、信頼ある安全装置の付いた車である

車体外観写真はスズキHP様よりお借りしています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
car車情報車の安全装置
魔法の便利帳