廃車時のナンバープレート 返却手順・紛失時の方法

廃車時のナンバープレート car車情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

廃車時のナンバープレートの返却手順、費用、書類などの提出方法を、普通車・軽自動車ごとに解りやすく解説しています。

盗難や紛失、天災などでナンバープレートがない場合でも廃車ができるのか?記念品として持ち帰れるか等も詳しく解説しています。

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもと実際に起こったトラブルや解決方法を解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

廃車時のナンバープレート 返却手順・紛失時の方法

ナンバープレートの返却には廃車の手続きが必要です。

廃車の手続きと同時にナンバープレートを返却するので、まずは「廃車の手続き方法」を知る必要があります。

廃車の手続きには、「永久抹消登録」と「一時抹消登録」 の2種類の方法があります。

自分でできない方は「廃車専門業者に頼む」という方法もあります。

ケース別に解説していきますので、自分に合った方法を選びましょう。

スポンサーリンク

1.永久抹消登録で、ナンバープレートを返却する

永久抹消登録するのはどんなケース?

「永久抹消登録」はもう乗らない、価値がない車を、スクラップ行きにしたい場合に行う廃車方法です。

解体業者に車を運んで、解体してもらい鉄くずにする時などが当てはまります。

永久抹消登録の方法

解体業者に車を運んだら、解体時にナンバープレートを外してもらいます。

この時、解体業者から「移動報告番号」と「解体記録日」を聞いて控えておきましょう。

永久抹消の登録場所、持ち物、必要書類、費用等の一覧です。

永久抹消登録の方法普通自動車軽自動車
手続き場所陸運局
9:00~16:00
軽自動車検査協会
9:00~16:00
持ち物・車検証
・委任状(代理人が行く場合)
・ナンバープレート前後2枚
・車検証の所有者の印鑑
・車検証
・委任状(代理人が行く場合)
・ナンバープレート前後2枚
・車検証の使用者の印鑑
必要書類・手数料納付書
・第3号様式の3(無料)
・自動車重量税還付申請書
(車検がある場合)
・解体届出書
軽4号様式の3(無料)
印紙無料無料
永久抹消登録の手順
  • 1.永久抹消登録手続き場所に行く
      廃車する車のナンバー管轄の「軽自動車協会」または「陸運局」
  • 2.書類記入
    ・必要書類は各登録場所で、以前は有料でしたが令和元年度から無料で手に入ります。
    ・窓口または、備え付けの用紙をもらい解体業者から聞いた「移動報告番号」と「解体記録日」などを記入します。
    ・重量税還付がある場合は、振込口座を書き入れます。手数料納付書には印紙を貼らず永久抹消にレ点、所有者等の情報を書き込みます。
  • 3.ナンバープレートの返却
    窓口に、ナンバープレートの返却すると、返却を証明する「確認書」または「シール」をもらえるので車検証と必要書類を添えて提出すると永久抹消が完了します。
     

2.一時抹消登録で、ナンバープレートを返却する

一時抹消登録するのはどんなケース?

一時抹消登録は、「とりあえず乗らない後で再利用する」場合に行う廃車方法です。

ナンバープレートを外して、手続きを行います。

ナンバープレートをつけたまま置いておくのはダメ?

車のナンバープレートはつけたままだと、自動車税がかかってしまう場合があります。

  • 普通車・・・車検が切れるまで自動車税がかかる
  • 軽自動車・・車検が切れていても毎年自動車税がかかる

ご主人が転勤で県外にいるので当分車に乗らない
高校生の息子が免許をとるまで、亡くなった父親の車を保管している

などの場合は、廃車(一時抹消)をしてナンバープレートを返却しておきましょう。

一時抹消登録の方法

一時抹消の登録場所、持ち物、必要書類、費用等の一覧です。

一時抹消登録の方法普通自動車軽自動車
 普通自動車軽自動車
手続き場所陸運局
9:00~16:00
軽自動車検査協会
9:00~16:00
持ち物・車検証
・委任状(代理人が行く場合)
・ナンバープレート前後2枚
・車検証の所有者の印鑑
・車検証
・委任状(代理人が行く場合)
・ナンバープレート前後2枚
・車検証の使用者の印鑑
必要書類・手数料納付書
・第3号様式の2(無料)
・自動車重量税還付申請書
(車検がある場合)
・自動車検査証返納届出書
軽4号様式(無料)
書類の書き方はこちら
印紙350円350円
手続き後
もらえる書類
一時抹消証明書自動車検査証返納証明書
一時抹消登録の手順
  • 1.一時抹消登録手続き場所に行く
      廃車する車のナンバー管轄の「軽自動車協会」または「陸運局」
  • 2.書類記入
    窓口または、備え付けのものをもらい必要事項を記入します。
    重量税還付がある場合は、振込口座を書き入れます。手数料納付書に350円の印紙を貼り、一時抹消にレ点、所有者等の情報を書き込みます。
  • 3.ナンバープレートの返却
    窓口に、ナンバープレートの返却すると、返却を証明する「確認書」または「シール」をもらえるので車検証と必要書類を添えて提出すると永久抹消が完了します。
  • 書類の受け取り
    一時抹消完了後は、自動車検査証返納証明書と、自動車検査証返納確認書をもらえます。これらは、再利用する場合の登録に使うので、リサイクル券とともに大切に保管しましょう
     

3.廃車専門業者に頼む

専門の廃車業者に頼めば、自分で難しい書類を書いたり、面倒なナンバープレートの返却手続をせずに廃車ができます。

平日仕事を休んで廃車手続きをしなくて済むので、手間がかかりません。

しかも、廃車の買取をしてくれるので、無料の手続き代行に加えて、お金をもらう事もできます。

事故車、故障車も全て高価買取!カーネクスト なら、無料で自動車税の還付手続きもしてくれます。

ナンバープレートがなくても廃車できる?

ナンバープレートがなくても廃車できますか?

ナンバープレートがなくても廃車は可能です。

ただし、ナンバープレートを提出できない場合は、ナンバープレートがない事を証明する「理由書」や「証明書」が必要となります。

廃車業者に頼む場合、「理由書」や「証明書」が必要になるので事前に用意しておくとよいでしょう。

では、ケース別に解説していきますね。

ナンバーを盗難・紛失した場合

悩む人

いつのまにかナンバープレートを盗まれた。
廃車の為にナンバーを外しておいたらなくした。


など、ナンバープレートが盗難にあったり紛失した車を廃車する場合は、盗難届の証明書理由書が必要です。

1.盗難届の証明書

まず、最寄りの警察署に届け出て、証明書を発行してもらいましょう。

  • 1.警察署の受付に行く
  • 2.受付で盗難届の申請
  • 3.用紙に記入
  • 4.届出を受理したことの証明書を発行

証明書は、即日発行してもらえます。

2.理由書

理由書は陸運局や軽自動車協会でも手に入りますが、こちらからもダウンロード(PDF)できます。

車検証を見ながら、登録番号や車体番号を記入。

青く囲った部分は、警察でもらった証明書の番号等を書き入れます。

盗難、紛失理由はなるべく詳しく書き入れましょう。

理由書書き方見本 ナンバープレート盗難・紛失

地震や津波で被災した場合

地震や津波でナンバープレートをなくした場合は、消防署や市町村役場で罹災証明書を発行してもらいます。

ただし、罹災証明書をもらうには時間がかかる場合があるので、早めに申し込んでおいたほうが良いでしょう。

罹災証明書

参照 内閣府政策統括官(防災担当)

廃車後にナンバープレートは持ち帰れる?

現在、ナンバープレートの記念所蔵がでるので、持ち帰ることができます

今までは、廃車する車のナンバープレートは、犯罪に悪用されないよう法律で返却を義務付けられていました。

愛車の思い出とともにナンバーを持っていたい人も多かったのに、絶対に持ち帰ることはできませんでした。

ところが、2017年4月3日からラグビーワールドカップの特別仕様ナンバー発売をかわきりに、記念所蔵制度が容認され、どのナンバープレートでも穴を開けることで記念所有できるようになったのです。

ナンバープレートの記念所蔵の方法は、こちらのページ

スポンサーリンク

まとめ 廃車時のナンバープレート 返却手順・紛失時の方法 記念所蔵できるかを解説

廃車には、永久抹消登録と一時抹消登録があり、どちらでもナンバープレートの返却はできます。時間がない、自分でできない人は廃車専門買取業者に頼みましょう。

盗難や紛失などでナンバープレートがなくても、盗難届や罹災証明書があれば廃車ができます。

2017年4月3日よりナンバープレートの記念所蔵が許可され、廃車後にナンバープレートに穴を開ける事で持ち帰れるようになりました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
car車情報廃車
シェアする