軽自動車の所有者が死亡した時「名義変更は簡単にできるの?」「兄弟姉妹のハンコは必要なの?」など気になりますよね。
このページでは、軽自動車の所有者が死亡した時の名義変更・廃車の方法を解説、かかる費用や必要書類、所有権が付いていた場合の対処法も詳しく解説しています。
残された配偶者・ご家族様の助けになると幸いです。

案内するのは、新車中古車販売・国土交通省/陸運局認証車検工場を営むオートディラーの「長嶋」です。50年の経験をもとに実際に起こったトラブルや解決方法を解説しています。
軽自動車の名義変更【死亡時】所有者死亡の名義変更・ 廃車方法を解説
軽自動車 「所有者死亡」の名義変更は簡単にできるの?

亡くなった父の軽自動車の名義変更をしたいのだけど・・・
兄弟のハンコや謄本はいるの?

軽自動車の場合はいりません。
簡単に名義変更できますよ。
軽自動車は普通自動車と違って名義変更は簡略化されています。
「普通自動車」の場合は、たいへんです。「遺産分割協議書」を作って法定相続人全員の「実印」が必要になります。
しかし軽自動車の場合はそういった面倒な手続きは一切ありません。
普通車が「登録」という手続きなのに対して、軽自動車は「届け出」なので、書類が少なく簡単に手続きできるのです。
軽自動車「所有者死亡」の名義変更の注意点 軽自動車は財産!!
軽自動車の持ち主が死亡した場合、誰が相続するか、きちんと家族間で決めてから名義変更を行いましょう。
軽自動車は立派な財産です。最近の軽自動車は200万円以上もしますからね。
たとえ、古くて価値がない軽自動車であっても、他の法定相続人に断りなく、名義変更や処分はしてはいけません。遺産分割の話し合いを持たなければなりません。
軽自動車の評価がどうであれ、法定相続人の間で分け合わなくてはいけないのです。
所有者死亡の名義変更 実際のトラブル

当社では、軽自動車の相続トラブルに巻き込まれたことがあります。名義変更を頼まれたら、亡ったお父様の軽トラックだったんですね。
長男が抜け駆けして自分名義変更したことが後で解ったんです。
この軽トラ、新車で買って数カ月だったので、兄弟間でもめたんです。結局、当店で買い取って、車両代金を等分してお渡ししました。
法定相続人が複数いる場合は、後々、トラブルにならないようにきちんと話し合うことが必要ですね。
軽自動車「所有者死亡」名義変更の方法・必要書類
所有者死亡の名義変更 どこ頼むの?
軽自動車の所有者が死亡した場合の名義変更は、車を購入したティーラーや中古車販売店、近くの車検修理工場、行政書士などの業者に依頼しましょう。

所有者死亡の名義変更 料金
名義変更にかかる料金は、車庫証明の有無で料金が異なります。
車庫証明あり | 25,000円~30,000円 |
車庫証明なし | 10,000円~20,000円 |
ディーラーは比較的高額です。近くの車検修理工場や行政書士に頼むとリーズナブルに引き受けてくれる場合が多いです。
軽自動車の車庫証明の必要性や義務地域については、こちらの記事に詳しく紹介しています。
所有者死亡の名義変更 必要書類

軽自動車の所有者が死亡し、名義変更の手続きを行うには次の書類が必要です。
戸籍謄本はいるの?
軽自動車の所有者が死亡しても、戸籍謄本と除籍謄本はいりません。
私達業者は戸籍謄本と除籍謄本を略す場合がほとんどです。ただし、ローン会社の所有権が付いている場合は必要になるケースもあります。
軽自動車の名義変更には、普段から旧所有者の印鑑証明や住民票は必要ありません。
亡くなったことを申告しなくても普通に名義変更が出来るからです。また、普通車のように譲渡書も必要ありません。
亡くなった事を申告せずに名義変更をしても、後で軽自動車協会に指摘されることはありません。
委任状は必要?
「委任状」は必要ありません。業者に頼む場合、軽自動車は「委任状」の代わりに申請依頼書に捺印します。
業者によっては申請依頼書を略しOCR用紙(軽第1号様式)に直接捺印を求める場合があります。
どちらの書類も業者が用意してくれるので自分で用意する必要はありません。
遺族が自分で名義変更する場合

軽自動車の所有者が死亡した際の名義変更は、普通に名義変更を行う場合と同じ手続きです。ご遺族自身が名義変更に行く場合、次のような流れになります。
詳しくは軽自動車「名義変更」書類と手続きの流れで解説しています。
軽自動車 所有者死亡の「廃車」手続き
軽自動車の所有者が死亡した場合の廃車手続きも、名義変更と同じで、車を購入したティーラーや中古車販売店、近くの車検修理工場、行政書士などの業者に依頼できます。
一般的に軽自動車の廃車にかかる料金は、無料~10,000円前後ですが、廃車買い取り専門業者に依頼すると動かなくなった車でも値が付き買い取ってくれる場合があります。
廃車買取カーネクスト などを利用すると便利ですね。
自分で廃車手続きをする場合は、軽自動車の廃車(一時抹消)の必要書類と書き方で詳しく解説しています。
死亡時の名義変更/ローン会社が所有者だった場合
相続した軽自動車の所有者が、ディーラーやローン社の場合、所有権解除をしてもらわないと名義変更ができません。

あれ、お父さんローン終わっているはずだけど・・・・
故人が生前にローンで車を購入していた場合、支払いが終わっていても「所有権」の解除手続きがしてない場合があるので注意が必要です。
所有権が付いているか確認する方法
ローン会社の所有権が付いているか否かは、車検証を見ればすぐに解ります。

上の写真のように、車検証の「所有者欄」にディーラー名・ローン会社の名前が記載されている場合
のどちらかです。
所有権解除をしてもらおう
ローン会社に連絡し、完済している場合は「所有権解除」をしてもらいましょう。
その場合、※戸籍謄本と※除籍謄本が必要になる場合があります。
同時に、普通車と同じように相続権利があるご兄弟全員分の遺産分割協議書のサイン、実印/印鑑証明等を要求されることもあります。
まだローンが完済していなかった場合は、債権引渡書にて使用者の名義を変えて引き続き車のローンを支払う事になります。
依頼する業者やローン会社に問い合わせてみましょう。
大手ローン会社の「死亡時の所有権解除」の問い合わせ先です。参考にしてください。
ローン会社 | 車検証 所有者欄 |
トヨタ系 | ・ 株式会社トヨタユーゼック ・ トヨタU-Carセールスクリエイト株式会社 ・トヨタ中古自動車販売株式会社 ・トヨタファイナンス |
ホンダ | 株式会社 ホンダファイナンス |
マツダ | マツダ |
日産 | ・日産自動車販売株式会社 ・日産フリート株式会社 ・日産特販株式会社 ・日産キャブ販売株式会社 ・日産キャブ大阪株式会社 |
イオンプロダクトファイナンス | ・イオンプロダクトファイナンス ・東芝ファイナンス |
BMW | ビー・エム・ダブリュー・ジャパン・ファイナンス株式会社 |
MMCダイヤモンドファイナンス株式会社 | MMCダイヤモンドファイナンス株式会社 |
アプラス | アプラス |
オリコ | 株式会社オリエントコーポレーション |
ジャックス | ジャックス |
軽自動車の所有者死亡「売却」する場合

軽自動車の持ち主が死亡し、すぐに売ってしまいたい・相続人達で分けたい場合は、買い手の第三者に名義変更する必要があります。
所有者が死亡し、すぐに売りたい場合
相続人に名義変更後、第三者(車買取業者)に売る
一般的には、「相続人に名義変更した後に第三者に名義変更」することが望ましいのですが、私たち業者はこれを簡素化して、いっぺんに第三者に名義変更してしまう事もあります。
急いで売却したい場合は、動かなくなったた車にも値がつき、無料で自動車税の還付手続きもしてくれるカーネクスト
を利用するといいですね。ディーラーより高い値で買い取ってくれます。
トラックや建機の場合は古くても高い値段で買い取ってくれるランクス がおすすめです。
死亡時/軽自動車 名義変更の「期限」
[家族が亡くなった時、「故人が大切にしていた車だから、しばらくそのまま置いておきたい」と考えるお客様がいます。
なかなか手放せず、故人の名義で再び車検をとる方もいらっしゃいます。その場合、自動車税の支払いも故人名義で届くので、そのまま支払うことになりますが、問題ありません。
このように、軽自動車の所有者が死亡していても名義変更の「期限」は特に設けられていません。
車に乗らないけれど保管しておきたい/息子さんが免許をとるまで・・・など、死亡した家族の車を「車検」をとらずに長期間置いておくことも可能です。
その場合は、車検証記載住所の市町村役場に「税止め」の申告をしましょう。
これを怠ると毎年自動車税を請求されてしまいます。
(普通自動車の場合は、「車検」が切れていれば、「一時抹消等」の手続きをしなくても自動車税を停める事が出来ます。)
車検証を持って市町村役場に「税止めの申請」に行きましょう。
参考記事はこちら↓
故人の名義のまま事故/保険はおりる?

軽自動車の名義を故人のままにしておいて、事故をきたら保険はおりるの?という質問をいただくことがあります。

自賠責保険や任意保険はおりるの?

なにかペナルティがあるんじゃないか?
保険は、基本的に車にかかっているので特に問題はありません。事故にあっても普通に保険はおります。ペナルティもありません。
ただし、年齢条件や本人限定などで加入している場合、保険が下りないので注意が必要です。
また、任意保険の保険証券は故人の名義のままでは継続できないないので、常に車を使用するのであれば早めに保険をご自身の名義に変えましょう。
同居の親族であれば、新規に保険に入らなくても、死亡した人から6親等以内までが等級引継ぎが出来ます。
保険料や補償内容の見直しをしよう
安いネット型保険に切り替えたい人は、この機会に、保険料や補償内容の見直しをしてみましょう。
簡単に最大20社の保険見積もり比較できる無料の自動車保険一括見積もりサービス を利用するのも良いですね。
車検証を用意して車の情報を入力すれば、テレビCMや広告でよく見るあの大手保険会社の保険料が比較できます。
保険料、補償内容、サービスなどを比べて、家計の節約にお役立てください。
まとめ 軽自動車の名義変更 所有者死亡時 廃車はどうするの?
・ローン会社などの所有権が付いている場合は注意
・新所有者の住民票と認め印があればできる
・故人の軽自動車を売りたい場合は、家族名義に変えてから
・戸籍謄本/除籍謄本/委任状はいらない
・名義変更に期限はない
・任意保険の名義は早く変えよう
・「軽自動車の名義変更に必要な書類」を車屋さんが解説
・軽自動車の名義変更「軽第1号様式」の書き方を詳しく解説
・自動車の名義変更の方法・やり方「税止め方法も解説」
・軽自動車の車庫証明は、出さないとバレる?
・軽自動車の名義変更★委任状(申請依頼書)の書き方と、いらない場合の省略法
・軽自動車の名義変更に必要な「住民票」とは。本籍?謄本?抄本?
・軽自動車の名義変更の費用はどこが安い?ディーラー・車屋・行政書士料金を比較